検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

ソーシャル・キャピタルと経済 効率性と「きずな」の接点を探る 叢書ソーシャル・キャピタル 3

著者名 大守 隆/編著
著者名ヨミ オオモリ タカシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050165596
書誌種別 図書
書名 ソーシャル・キャピタルと経済 効率性と「きずな」の接点を探る 叢書ソーシャル・キャピタル 3
書名ヨミ ソーシャル キャピタル ト ケイザイ コウリツセイ ト キズナ ノ セッテン オ サグル ソウショ ソーシャル キャピタル 3
著者名 大守 隆/編著
著者名ヨミ オオモリ タカシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.10
ページ数・枚数 28,295p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-623-07771-7
分類記号 331.04
内容紹介 効率性と「きずな」は共存できるか。経済のグローバル化が進む一方、地域の特性がより鮮明になりつつある現状を踏まえ、経済活動の諸側面と、各国の経済動向という2点を軸に、効率性と「きずな」の相互依存関係を分析する。
著者紹介 1951年神奈川県生まれ。オックスフォード大学経済学博士。科学技術振興機構・社会技術研究開発センター領域総括(多世代領域)。著書に「入門テキスト環境とエネルギーの経済学」など。
件名1 経済社会学



目次


内容細目

1 経済とソーシャル・キャピタルとの相互依存関係   1-19
大守 隆/著
2 経済発展とソーシャル・キャピタル   市場・政府・コミュニティの枠組みから   22-40
澤田 康幸/著
3 日本企業と高齢者が果たすべき役割   41-64
奥山 俊一/著
4 社会起業と地域イノベーション   65-88
服部 篤子/著
5 イノベーション促進の触媒機能を果たすソーシャル・キャピタル   89-109
百嶋 徹/著
6 社会基盤としてのソーシャルメディア   110-134
須田 和博/著
7 コモンズと農山村経済   135-156
泉 留維/著
8 ウェルビーイング・格差とソーシャル・キャピタル   OECDにおける議論を中心に   157-173
平井 滋/著
9 日本の空気本位制の功罪   176-194
大守 隆/著
10 中国の急成長を支えた人脈資本主義   195-221
范 立君/著
11 スウェーデンにみる新たな成長モデル   地域・産業クラスターとイノベーション   222-244
篠田 武司/著
12 日米で大きく異なる企業生態   245-274
平泉 信之/著
13 21世紀の世界経済へのソーシャル・キャピタルの含意   275-289
大守 隆/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115101331331.0//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
141.51 141.51
認知 意識
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。