検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

精神医学の歴史と人類学 シリーズ精神医学の哲学 2

著者名 鈴木 晃仁/編
著者名ヨミ スズキ アキヒト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040630575
書誌種別 図書
書名 精神医学の歴史と人類学 シリーズ精神医学の哲学 2
書名ヨミ セイシン イガク ノ レキシ ト ジンルイガク シリーズ セイシン イガク ノ テツガク 2
著者名 鈴木 晃仁/編   北中 淳子/編
著者名ヨミ スズキ アキヒト キタナカ ジュンコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.9
ページ数・枚数 7,248,8p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-13-014182-6
分類記号 493.7
内容紹介 精神疾患が注目される近現代、精神医学と社会の関係は変わり続けている。表象、専門職、宗教、メディア、家族といった観点から精神医学の歴史を問い直し、人類学の視点から精神医学の実践を捉えなおす。
著者紹介 慶應義塾大学経済学部教授。医学史。
件名1 精神医学-歴史



目次


内容細目

1 総論   精神医学の歴史と人類学   5-27
鈴木 晃仁/著 北中 淳子/著
2 精神疾患の声の歴史   近代日本の精神科臨床と文学   32-58
鈴木 晃仁/著
3 専門職間闘争における精神科医   一九世紀末の英米における業域の拡大   59-80
高林 陽展/著
4 精神医学と精神療法における宗教   探究のための枠組み   81-107
クリストファー・ハーディング/著 石渡 崇文/訳 高林 陽展/訳
5 精神医学とマスメディアの近代   二〇世紀初頭日本の新聞メディアを事例として   108-130
佐藤 雅浩/著
6 文化と病いの経験   134-160
江口 重幸/著
7 精神医学による主体化   精神療法とバイオロジーの人類学   161-193
北中 淳子/著
8 日本社会における精神医学の権限と家族   194-225
エイミー・ボロヴォイ/著 安斎 恵子/訳
9 人類学・精神医学・科学   PTSDにおける記憶の生成   226-248
アラン・ヤング/著 南学 正仁/訳 北中 淳子/訳

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114625669493.7//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
493.7 493.7
精神医学-歴史 医療人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。