書誌情報サマリ
書名 |
クライエントと臨床心理士 こころの「病」と心理療法
|
著者名 |
渡辺 雄三/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ユウゾウ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2016.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040628389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クライエントと臨床心理士 こころの「病」と心理療法 |
書名ヨミ |
クライエント ト リンショウ シンリシ ココロ ノ ヤマイ ト シンリ リョウホウ |
著者名 |
渡辺 雄三/編
山田 勝/編
高橋 蔵人/編
石黒 直生/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ユウゾウ ヤマダ マサル タカハシ クラト イシグロ ナオキ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数・枚数 |
300p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-7724-1510-1 |
分類記号 |
146.8
|
内容紹介 |
重篤なこころの「病」を抱えたクライエントと向き合う臨床心理士の、日常臨床の経験と思索の記録。第1部は、臨床心理士が実践する心理療法について総論的・理論的に述べ、第2部は、臨床実践の報告を収める。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。臨床心理士。社会学博士(関西大学)。渡辺雄三分析心理室開業。人間環境大学大学院特任教授。 |
件名1 |
心理療法
|
目次
内容細目
-
1 臨床心理士の仕事の方法
23-44
-
渡辺 雄三/著
-
2 精神科医療と臨床心理士
45-65
-
石黒 直生/著
-
3 こころの「病」と心理療法
66-87
-
高橋 蔵人/著
-
4 クライエントと臨床心理士と心理療法
88-108
-
山田 勝/著
-
5 ともに生き残る
慢性統合失調症の女性との心理療法
111-129
-
荻野 咲智子/著
-
6 私は理解されたいのです
ある統合失調症の女性との心理療法から学んだこと
130-149
-
堀江 章代/著
-
7 <自分>を追い求め続けた女性との心理療法
弥勒(ミロク)の世界と日常とのあいだで
150-172
-
白井 聖子/著
-
8 こころを多面的にみていくこと
主体性を見失っていた女性との心理療法を通して
173-191
-
中村 道子/著
-
9 生まれ出てくるものへの恐れと生み出すことへの渇望
思春期女性とのイメージを活かした心理療法
192-212
-
山内 恵理子/著
-
10 考える存在として、居つづけること
「世話役」として生きる青年期女性との心理療法をめぐって
213-233
-
田代 由希子/著
-
11 こころをみつめることの難しさ
摂食障害の女性たちとのかかわりを通して
234-253
-
伊藤 由夏/著
-
12 こころの花に水をやる仕事
生きることにかかわる二事例
254-275
-
三宅 朝子/著
-
13 自閉スペクトラム症の女性との心理療法
間主体生成論の観点から
276-295
-
山田 勝/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114952383 | 146.8// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ