書誌情報サマリ
書名 |
上高地の自然誌 地形の変化と河畔林の動態・保全
|
著者名 |
上高地自然史研究会/編
|
著者名ヨミ |
カミコウチ シゼンシ ケンキュウカイ |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040624706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上高地の自然誌 地形の変化と河畔林の動態・保全 |
書名ヨミ |
カミコウチ ノ シゼンシ チケイ ノ ヘンカ ト カハンリン ノ ドウタイ ホゼン |
著者名 |
上高地自然史研究会/編
若松 伸彦/責任編集
|
著者名ヨミ |
カミコウチ シゼンシ ケンキュウカイ ワカマツ ノブヒコ |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数・枚数 |
12,187p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-486-02106-3 |
分類記号 |
462.152
|
内容紹介 |
日本を代表する山岳国立公園「上高地」は、どのようにして成り立ち、守られてきたのか? その仕組みを紹介し、これからを考える。上高地自然史研究会のメンバーの研究成果をまとめた一冊。 |
件名1 |
上高地
|
目次
内容細目
-
1 上高地の地形の成り立ち
2-18
-
岩田 修二/著
-
2 梓川の地形と水の流れ
19-37
-
島津 弘/著
-
3 上高地谷の植生
38-57
-
高岡 貞夫/著
-
4 上高地は神降地か?
「かみこうち」の漢字表記
58-59
-
岩田 修二/著
-
5 沖積錐の地形と植生
62-74
-
島津 弘/著 若松 伸彦/著
-
6 河畔林と河道植生の動態
75-88
-
石川 愼吾/著 島津 弘/著
-
7 ヤナギ類の生き残り戦略
89-101
-
石川 愼吾/著
-
8 上高地を彩る草本植物
102-123
-
若松 伸彦/著 川西 基博/著
-
9 上高地の高山植物
コラム 2
124
-
川西 基博/著
-
10 上高地牧場
コラム 3
125-126
-
若松 伸彦/著 岩田 修二/著
-
11 厳寒の上高地を生きぬくニホンザル
夜間の「泊り場」とその環境選択
128-145
-
泉山 茂之/著
-
12 破壊される上高地の自然
146-165
-
岩田 修二/著 山本 信雄/著
-
13 ゴミ拾いのアルバイト
コラム 4
166-167
-
山本 信雄/著
-
14 上高地のあゆみ
利用と自然保護の歴史をふり返る
168-173
-
山本 信雄/著 目代 邦康/著 若松 伸彦/著
-
15 上高地の未来を考える
174-181
-
目代 邦康/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114598658 | 462.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ