書誌情報サマリ
書名 |
全集日本の食文化 第12巻 郷土と行事の食
|
著者名 |
芳賀 登/監修
|
著者名ヨミ |
ハガ ノボル |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1999.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008710013171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命への回帰 SF |
書名ヨミ |
セイメイ エノ カイキ エスエフ |
著者名 |
ロバート・シルヴァーバーグ/[著]
滝沢 久子/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート シルヴァーバーグ タキザワ ヒサコ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
1978.6 |
ページ数・枚数 |
222p |
大きさ・形態 |
19cm |
分類記号 |
933.7
|
目次
内容細目
-
1 食文化にみる地域性
17-26
-
市川 健夫/著
-
2 郷土料理の地理的分布
27-43
-
高阪 ムツ子/著
-
3 東西食文化の日本海側の接点に関する研究
幾つかの「食」についての接点の位置について
45-74
-
本間 伸夫/著
-
4 会津の郷土料理つと豆腐について
77-97
-
佐原 昊/著
-
5 戦前・戦後における郷土食おやきの変容と食生活
99-117
-
三田 コト/著
-
6 岐阜市におけるアユのなれずし
119-133
-
日比野 光敏/著
-
7 瀬戸内沿岸地帯にみられる海藻の食習慣とその背景
135-153
-
今田 節子/著
-
8 三陸漁村における年中行事食の伝承
岩手県宮古市大字重茂八部落の実態
157-182
-
大森 輝/著
-
9 冷泉家の年中行事と食生活
183-196
-
冷泉 貴実子/著
-
10 餅なし正月・再考
複合生業論の試み
197-239
-
安室 知/著
-
11 風土と食習からみた正月料理
241-252
-
松下 幸子/著
-
12 讃岐の「晴れ食」
婚礼用・葬礼用(仏事)の食事を中心に
255-266
-
秋山 照子/著
-
13 近世郷土史料からみた行事と食生活
文化・文政期における端午の節供考
267-284
-
森 基子/著
-
14 琉球国久米村の焼香行事食
変遷と特徴
285-303
-
金城 須美子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1210584836 | 383// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ