検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

現代アイヌの生活と地域住民 札幌市・むかわ町・新ひだか町・伊達市・白糠町を対象にして 先住民族の社会学 第2巻

著者名 小内 透/編著
著者名ヨミ オナイ トオル
出版者 東信堂
出版年月 2018.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050123961
書誌種別 図書
書名 現代アイヌの生活と地域住民 札幌市・むかわ町・新ひだか町・伊達市・白糠町を対象にして 先住民族の社会学 第2巻
書名ヨミ ゲンダイ アイヌ ノ セイカツ ト チイキ ジュウミン サッポロシ ムカワチョウ シンヒダカチョウ ダテシ シラヌカチョウ オ タイショウ ニ シテ センジュウ ミンゾク ノ シャカイガク 2
著者名 小内 透/編著
著者名ヨミ オナイ トオル
出版者 東信堂
出版年月 2018.3
ページ数・枚数 8,322p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-7989-1457-2
分類記号 316.81
内容紹介 アイヌ・アイデンティティの世代差や和人地域住民との交流関係を分析し、現代アイヌの生活実態や意識、彼らを取り巻く社会環境を詳述する。先住民族に対する抑圧・権利保護政策をめぐる本格的な実証研究。
著者紹介 1955年群馬県生まれ。北海道大学大学院教育学研究院教授(博士・教育学)。同大学アイヌ・先住民研究センター兼務教員。著書に「戦後日本の地域社会変動と地域社会類型」など。
件名1 アイヌ



目次


内容細目

1 アイヌの人々の生活・意識と歴史的背景   5-25
小内 透/著
2 地域におけるアイヌの歴史と自治体のアイヌ政策   26-48
新藤 慶/著
3 アイヌの家族形成と展開   51-81
品川 ひろみ/著
4 アイヌ民族の教育問題と階層形成過程   82-113
野崎 剛毅/著
5 アイヌ文化の実践と内容   114-132
上山 浩次郎/著
6 現代アイヌのエスニック・アイデンティティ   133-163
新藤 こずえ/著
7 アイヌの人々のメディア環境と情報発信の現段階   164-192
小内 純子/著
8 現代におけるアイヌ差別   195-223
佐々木 千夏/著
9 和人住民から見たアイヌの人々との交流   「学校」「職場」「日常生活」「結婚」の場面に注目して   224-248
小野寺 理佳/著
10 和人住民のアイヌ文化の知識と体験   249-271
上山 浩次郎/著
11 地域住民のアイヌ政策に対する意識   272-294
濱田 国佑/著
12 アイヌの人々をめぐる現状と課題   297-306
小内 透/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114625277316.8//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
374.6 374.6
PTA
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。