書誌情報サマリ
書名 |
古典落語 知っているようで知らない噺のツボ
|
著者名 |
柳家 花緑/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギヤ カロク |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2016.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040572710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古典落語 知っているようで知らない噺のツボ |
書名ヨミ |
コテン ラクゴ シッテ イル ヨウデ シラナイ ハナシ ノ ツボ |
著者名 |
柳家 花緑/著
桃月庵 白酒/著
三遊亭 兼好/著
十郎ザエモン/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギヤ カロク トウゲツアン ハクシュ サンユウテイ ケンコウ ジュウロウザエモン |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数・枚数 |
255p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-8019-0644-0 |
分類記号 |
913.7
|
内容紹介 |
江戸時代の言葉や歴史的教養を知っていれば、古典落語がもっと面白くなる! 定番の古典落語を収録し、オチの理由、噺の背景、江戸の常識などを解説する。落語音声を聴けるQRコードとパスワードも掲載。 |
著者紹介 |
1971年東京生まれ。87年五代目柳家小さんに入門。94年戦後最年少の22歳で真打昇進。 |
件名1 |
落語
|
目次
内容細目
-
1 『へっつい幽霊』の「へっつい」って何?
12-13
-
-
2 『へっつい幽霊』QRコード
14
-
-
3 へっつい幽霊
15-34
-
三遊亭 兼好/述
-
4 『青菜』のサゲって、実はちょっとだけ深いい話?
35-36
-
-
5 『青菜』QRコード
37
-
-
6 青菜
38-60
-
柳家 花緑/述
-
7 江戸の言葉、あれこれ
61-66
-
-
8 『時そば』の不思議 時と金の数え方
68-73
-
-
9 時そば
74-84
-
桃月庵 白酒/述
-
10 紙屑を買って商売になるの?
85-86
-
-
11 井戸の茶碗
87-109
-
三遊亭 兼好/述
-
12 店子と大家の関係
110-112
-
-
13 『大山詣り』QRコード
113
-
-
14 大山詣り
114-138
-
桃月庵 白酒/述
-
15 江戸の四宿
139-142
-
-
16 品川心中
143-162
-
三遊亭 兼好/述
-
17 大岡越前守、大久保加賀守、細川越中守、いずれもその国にいません
164-165
-
-
18 抜け雀
166-192
-
桃月庵 白酒/述
-
19 「ラクダ」が江戸時代にいたのでしょうか?
193-194
-
-
20 らくだ
195-220
-
柳家 花緑/述
-
21 庶民のヒーロー左甚五郎
221-223
-
-
22 竹の水仙
224-254
-
柳家 花緑/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114929334 | 913.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811814486 | 913// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
柳家 花緑 桃月庵 白酒 三遊亭 兼好 十郎ザエモン
前のページへ