検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

精神分析にとって女とは何か

著者名 西 見奈子/編著
著者名ヨミ ニシ ミナコ
出版者 福村出版
出版年月 2020.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050353920
書誌種別 図書
書名 精神分析にとって女とは何か
書名ヨミ セイシン ブンセキ ニ トッテ オンナ トワ ナニカ
著者名 西 見奈子/編著   北村 婦美/[著]   鈴木 菜実子/[著]   松本 卓也/[著]
著者名ヨミ ニシ ミナコ キタムラ フミ スズキ ナミコ マツモト タクヤ
出版者 福村出版
出版年月 2020.10
ページ数・枚数 9,218p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-571-24085-0
分類記号 146.1
内容紹介 精神分析において、女性はどのように考えられてきたのか。フェミニズムと精神分析の歴史から、臨床における女性性、日本の精神分析、ラカン派の女性論まで、精神分析における女性性の変遷を辿る。
著者紹介 1978年鹿児島県生まれ。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程単位修得退学。京都大学大学院教育学研究科准教授。編著に「いかにして日本の精神分析は始まったか」など。
件名1 精神分析



目次


内容細目

1 精神分析とフェミニズム   その対立と融合の歴史   1-60
北村 婦美/著
2 精神分析的臨床実践と女性性   61-119
鈴木 菜実子/著
3 日本の精神分析における女性   120-179
西 見奈子/著
4 ラカン派における女性論   180-196
松本 卓也/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115203616146.1//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 信太郎 葉 祥明
1979
E
洋書-絵本-フランス語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。