書誌情報サマリ
書名 |
元禄文学を学ぶ人のために
|
著者名 |
井上 敏幸/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ トシユキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2001.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810194933 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元禄文学を学ぶ人のために |
書名ヨミ |
ゲンロク ブンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
著者名 |
井上 敏幸/編
上野 洋三/編
西田 耕三/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ トシユキ ウエノ ヨウゾウ ニシダ コウゾウ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数・枚数 |
282p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-7907-0866-7 |
分類記号 |
910.25
|
内容紹介 |
時代の青春期。活力みなぎる元禄の文学。17世紀の達成を目に見える形で示した元禄時代の文化・学芸・思想をはじめて基礎から問い直し、元禄文学研究における新しい方向性を探っていく。 |
著者紹介 |
1942年佐賀県生まれ。佐賀大学教授。著書に「貞享期芭蕉論考」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
目次
内容細目
-
1 元禄文学を学ぶ人のために
3-26
-
井上 敏幸/著
-
2 柳沢吉保と『松蔭日記』
27-50
-
上野 洋三/著
-
3 江戸漢詩文壇の胎動
51-72
-
大庭 卓也/著
-
4 芭蕉の「閑」
73-92
-
深沢 真二/著
-
5 西鶴と物真似
93-114
-
西田 耕三/著
-
6 近世説話の位相
115-132
-
後小路 薫/著
-
7 元禄演劇の技法
133-154
-
岩井 真実/著
-
8 閑寿の徒然草学
155-178
-
川平 敏文/著
-
9 儒仏論のはてに
179-200
-
宮崎 修多/著
-
10 元禄の辞書
201-220
-
岡島 昭浩/著
-
11 元禄の出版文化
221-244
-
市古 夏生/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1210766464 | 910.25// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ