書誌情報サマリ
書名 |
平和・環境・歴史を考える国境の本 増補改訂版 4 ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカの国境 改訂版
|
著者名 |
池上 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2013.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040237614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和・環境・歴史を考える国境の本 増補改訂版 4 ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカの国境 改訂版 |
書名ヨミ |
ヘイワ カンキョウ レキシ オ カンガエル コッキョウ ノ ホン ゾウホ カイテイバン ヨーロッパ アフリカ ナンボク アメリカ ノ コッキョウ 改訂版 |
著者名 |
池上 彰/監修
稲葉 茂勝/構成・文
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ イナバ シゲカツ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数・枚数 |
47p |
大きさ・形態 |
29cm |
ISBN |
978-4-265-03124-5 |
分類記号 |
329.23
|
内容紹介 |
ヨーロッパとは、どこのことでしょう? アフリカの国境線はなぜ真っ直ぐが多いのでしょう? ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカの国境の秘密を豊富な資料をもとに解説します。外国に行くときに必要な手続きも掲載。 |
件名1 |
国境
|
目次
内容細目
-
1 なぜ森林と権力か
1-9
-
松沢 裕作/著
-
2 近世・近代ブランデンブルク=プロイセンにおける御領林経営
権力による直営と領民の利用権
3-38
-
飯田 恭/著
-
3 清朝〜中華民国期における植林の奨励と民衆の林野利用
39-78
-
相原 佳之/著
-
4 近世・近代日本の林野制度
81-89
-
松沢 裕作/著
-
5 明治初年の林政と地元住民による官林利用
信濃国諏訪郡旧高島藩領を事例に
91-127
-
坂本 達彦/著
-
6 明治前期の県庁と森林・原野
福島県の場合を中心に
129-166
-
松沢 裕作/著
-
7 近代日本の国有林野制度の定着過程と地域社会
福島県東白川郡鮫川村の事例
167-202
-
青木 健/著
-
8 中・近世のニュルンベルク帝国森林と政治諸権力
帝国都市とブランデンブルク辺境伯の対立構造を軸に
205-236
-
渡邉 裕一/著
-
9 仏領インドシナにおける植民地支配と森林
237-274
-
難波 ちづる/著
-
10 森林利用における統治と権利の諸形態
275-289
-
松沢 裕作/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0620769781 | 32// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ