書誌情報サマリ
書名 |
ブックバード日本版 No.9(2012)
|
出版者 |
マイティブック
|
出版年月 |
2012.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040159846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブックバード日本版 No.9(2012) |
書名ヨミ |
ブック バード ニホンバン |
出版者 |
マイティブック
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数・枚数 |
89p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-902617-29-0 |
分類記号 |
019.5
|
内容紹介 |
IBBY(国際児童図書評議会)発行の機関誌の翻訳版。No.9は、自然災害・戦争・差別・暴行といった「トラウマ」を描く児童文学を検証するほか、「2012年子どもの本の日フェスティバル」の模様などを紹介する。 |
件名1 |
児童図書
|
目次
内容細目
-
1 児童書に描かれる自然災害からのトラウマと回復
嵐を生き抜く
4-10
-
ポーラ・T.コノリー/著
-
2 パトリック・ネスの『カオス・ウォーキング』におけるトラウマ空間
通り道の終わりに
11-17
-
エイドリアン・カーツァー/著
-
3 韓国の児童文学における歴史的なトラウマとの対峙
「慰安婦」の声を聞く
18-25
-
ソン ユギョン/著
-
4 北米およびオーストラリアの現代の10代向けフィクションから
トラウマと回復の表現
26-32
-
ケイト・ノーベリー/著
-
5 フェアリーテイルとヤングアダルトフィクションにみる自傷行為と思春期の女性の体
抵抗する儀式的行為
33-39
-
シェリル・カウディ/著
-
6 スタニスラス・グロの想像に基づく、ヴィクトル・ユゴー作『死刑囚最後の日』の解釈
どこにでもいる死刑囚
40-45
-
アメリア・フェド/著
-
7 文学を題材にした子どもたちの日誌
自我へと向かう旅
46-50
-
メグ・ファーガー/著
-
8 被災地に飛んだ『ブックバード』
子どもの本で元気になる
51-55
-
松井 紀美子/著
-
9 トラウマと19世紀の児童文学
エリザベス・スチュアート・フェルプス
56-58
-
サマンサ・クリステンセン/著
-
10 中国の若者向けフィクションの表現
文化大革命を描く
59-61
-
タン ファンシァ/著
-
11 インタビュー 建築家宮川浩さん
「そこにしかない存在」となる図書館がずっと愛される理想のカタチです
74-79
-
宮川 浩/述
-
12 JAXAから子どもたちへのミッション「発想力」を身に付けろ!
2012年子どもの本の日フェスティバル『ブックバード日本版』創刊2周年記念イベント
80-83
-
-
13 聞き手の視点から、理想の読み聞かせを探る
寄稿
86-87
-
西沢 拓朗/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011416412 | 019// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
絵本館 | 2020322466 | 01//Vチョウサ | 図書児童 | 開架 | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ