書誌情報サマリ
書名 |
アニメと場所の社会学 文化産業における共通文化の可能性 シリーズ●文化の社会学のフロンティア 1
|
著者名 |
永田 大輔/編著
|
著者名ヨミ |
ナガタ ダイスケ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2024.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050700978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アニメと場所の社会学 文化産業における共通文化の可能性 シリーズ●文化の社会学のフロンティア 1 |
書名ヨミ |
アニメ ト バショ ノ シャカイガク ブンカ サンギョウ ニ オケル キョウツウ ブンカ ノ カノウセイ シリーズ ブンカ ノ シャカイガク ノ フロンティア 1 |
著者名 |
永田 大輔/編著
松永 伸太朗/編著
杉山 怜美/編著
近藤 和都/著
菊地 映輝/著
田澤 真衣/著
董 鎧源/著
三原 龍太郎/著
林 緑子/著
一藤 浩隆/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ ダイスケ マツナガ シンタロウ スギヤマ サトミ コンドウ カズト キクチ エイキ タザワ マイ トウ ガイゲン ミハラ リョウタロウ ハヤシ ミドリコ イチフジ ヒロタカ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数・枚数 |
4,263p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7795-1812-6 |
分類記号 |
778.77
|
内容紹介 |
アニメ文化は、映像コンテンツそのものに注意を向けるだけでは捉えきれない現象となっている。アニメ文化を捉える切り口として「場所」に着目して、アニメと場所の関係について論じる。 |
著者紹介 |
明星大学・明治学院大学等非常勤講師。 |
件名1 |
アニメーション
|
目次
内容細目
-
1 場所から考えるアニメと共通文化
『アニメの社会学』から『アニメと場所の社会学へ』
1-18
-
永田 大輔/著 松永 伸太朗/著 杉山 怜美/著
-
2 アニメのオーディエンスになること
フローとストックのメディア流通史
21-34
-
近藤 和都/著
-
3 アニメ文化に都市が果たす役割を文化装置から考える
イベント・専門店・作品のなかの都市とその未来
35-45
-
菊地 映輝/著
-
4 ファンとして生きる拠点としての「ホーム」
「スレイヤーズ」ファンの経験を事例に
47-59
-
杉山 怜美/著
-
5 アニメの「聖地」に暮らす
アニメツーリズムを契機とした大洗移住
61-74
-
田澤 真衣/著
-
6 中国のアニメファンにとってのアニメ聖地巡礼
さまざまな壁を越えた受容とファンたちの国際移動
75-86
-
董 鎧源/著
-
7 制作進行によるスケジュール管理の実践
多拠点で進行する仕事をいかにして協調させるのか
89-102
-
松永 伸太朗/著
-
8 知られざる日印合作アニメ
『ラーマーヤナ ラーマ王子伝説』からみる日本アニメとアジアの過去・現在・未来
103-121
-
三原 龍太郎/著
-
9 アニメーションサークルとアニメーション教育
1980年前後のファンたちの教えあいと学びあいの場
123-135
-
林 緑子/著
-
10 コピーライト表記の変遷から見る権利意識とスタジオ史
サンライズの歴史を中心として
137-150
-
一藤 浩隆/著
-
11 ディズニーはロンドンをアーカイブする
クルエラはなぜパンクの女王だったのか
151-162
-
清水 知子/著
-
12 地理学的視点から見たアニメーション産業の地方展開とその動向
産業集積から分散への転換の可能性とその課題
163-169
-
大西 健太/著
-
13 フランスにおける日本製アニメの放映状況と視聴の記憶
フランスの「ドラゴンボール世代」の経験から
173-186
-
雪村 まゆみ/著
-
14 映像のコレクションをめぐる意味づけの複層性
「オタクの代表」と「真のオタクではない」を区別する根拠に注目して
187-201
-
永田 大輔/著
-
15 「音楽」を通じて作品を理解すること
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』における視聴者分析の一事例から
203-214
-
佐々木 啓/著
-
16 『ポケモンGO』の現象学
空間・時間・自己・他者
215-226
-
高艸 賢/著
-
17 コンテンツや場所を介して立ち上がる対人性愛中心主義批判
二次元の性的創作物への法規制に対する抵抗運動に注目して
227-241
-
松浦 優/著
-
18 女性を「推す」女性たち
「女ヲタ」の実践とコミュニティの分析
243-249
-
中村 香住/著
-
19 グローバル化するアニメとそれをめぐる知のゆくえ
251-255
-
永田 大輔/著 松永 伸太朗/著 杉山 怜美/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115841505 | 778.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルポ台湾黒社会とトクリュウ
花田 庚彦/著
「ほとんどない」ことにされている側…
小川 たまか/著
犯罪を生む心、社会を守る心 : 心…
大上 渉/編
匿名犯罪者 : 闇バイト、トクリュ…
櫻井 裕一/著,…
いますぐ防犯 : 闇バイト強盗、特…
佐々木 成三/著
性的同意は世界を救う : 子どもの…
斉藤 章佳/著,…
SNSから心をまもる本 : 被害者…
小木曽 健/監修
金融詐欺の世界史
ダン・デイヴィス…
マトリの独り言 : 元麻薬取締官が…
高濱 良次/著
犯罪白書令和6年版
法務省法務総合研…
親子でチャレンジ!防犯クイズブック
清永 奈穂/監修…
それ犯罪かもしれない図鑑
小島 洋祐/監修
ルポ子どもへの性暴力
朝日新聞取材班/…
本当に危ない闇バイトの話 : あの…
廣末 登/監修,…
みんなで守る子ども性被害 : 小児…
今西 洋介/著
家裁調査官、こころの森を歩く : …
高島 聡子/著
「だれにも言っちゃだめだよ」に従っ…
櫻井 鼓/著
江戸の犯罪録 : 長崎奉行「犯科帳…
松尾 晋一/著
キャッチ・アンド・キル : #Me…
ローナン・ファロ…
戦前の日本で起きた35の怖い事件
鉄人ノンフィクシ…
世紀の遺書 : 新字体・現代仮名遣…
巣鴨遺書編纂会/…
性暴力の加害者となった君よ、すぐに…
斉藤 章佳/著,…
シニアの命と財産を守る実家の防犯1…
梅本 正行/監修…
なぜ罪に問われた人を支援するのか?…
掛川 直之/編著
特殊詐欺の心理学
越智 啓太/編集…
本当に危ない闇バイトの話 : あの…
廣末 登/監修,…
帰る家がない少年院の少年たち
中村 すえこ/著
SNSと性被害 : 理解と効果的な…
櫻井 鼓/編,横…
マンガでわかる犯罪心理学
原田 隆之/監修…
有害な男性のふるまい : 進化で読…
デヴィッド・M.…
ばらまき 選挙と裏金
中国新聞「決別金…
戦場のカント : 加害の自覚と永遠…
石川 求/著
悪意の見える化とリスク・マネジメン…
八田 進二/監修…
マンガ犯罪心理学者が教える子どもを…
出口 保行/著,…
歪んだ幸せを求める人たち : ケー…
宮口 幸治/著
ウクライナ戦争犯罪裁判 : 正義・…
新井 京/編,越…
いのちをまもる図鑑 : 最強のピン…
滝乃 みわこ/文…
ムクウェゲ医師、平和への闘い : …
立山 芽以子/著…
会社や社員が犯罪に巻き込まれたとき…
海老谷 成臣/著…
そして、「悪魔」が語りだす : 司…
グウェン・アズヘ…
お巡りさん、その職務質問大丈夫です…
國崎 万智/著
BC級戦犯の愛と死 : この人を見…
朝野 富三/編著
ホンボシ : 木原事件と俺の捜査秘…
佐藤 誠/著
事件の涙 : 犯罪加害者・被害者遺…
高木 瑞穂/著,…
リーマンの牢獄
齋藤 栄功/著,…
事件報道の裏側 : 三度のメシより…
三枝 玄太郎/著
最新リスク管理マニュアル : 元公…
松丸 俊彦/著
刑事捜査の最前線
甲斐 竜一朗/[…
特殊詐欺と連続強盗 : 変異する組…
久田 将義/著
ナポレオン時代の犯罪
ジャン・チュラー…
前へ
次へ
前のページへ