書誌情報サマリ
書名 |
ドゥルーズ 没後20年新たなる転回
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040513394 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドゥルーズ 没後20年新たなる転回 |
書名ヨミ |
ドゥルーズ ボツゴ ニジュウネン アラタ ナル テンカイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数・枚数 |
269p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-309-24735-9 |
分類記号 |
135.5
|
内容紹介 |
没後20年を迎える哲学者ドゥルーズの新たな姿-。小泉義之×千葉雅也、宇野邦一×鵜飼哲の対談をはじめ、檜垣立哉、廣瀬純らの寄稿、主要著作ガイド、著作一覧などを収録する。 |
目次
内容細目
-
1 ドゥルーズを忘れることは可能か
二〇年目の問い
2-24
-
小泉 義之/述 千葉 雅也/述
-
2 概念の力と「地理哲学」
ドゥルーズを読みなおすために
110-124
-
宇野 邦一/述 鵜飼 哲/述
-
3 絶対的脱領土化の思考
144-160
-
江川 隆男/述 堀 千晶/述
-
4 すべての隙間にあり、隙間そのものであり、境界をも晦ます、千の内在
94-105
-
笙野 頼子/著
-
5 参照点のない読書
106-109
-
荻世 いをら/著
-
6 ドゥルーズ歿後二〇年の<世界的現在>
25-33
-
檜垣 立哉/著
-
7 ドゥルーズに影響をあたえた哲学者たち
「プラトニズムの転倒」をめぐる
34-41
-
近藤 和敬/著
-
8 リゾームと線
42-63
-
アンヌ・ソヴァニャルグ/著 小倉 拓也/訳 福尾 匠/訳
-
9 カントとマゾッホ
64-79
-
フランソワ・ズーラビシヴィリ/著 小谷 弥生/訳
-
10 1960年という瞬時におけるドゥルーズ
思考のあらたなイマージュ?
80-93
-
ジャン=クリストフ・ゴダール/著 小林 卓也/訳
-
11 主体化、非主体化
125-135
-
ペテル=パル・ペルバルト/著 五井 健太郎/訳
-
12 ドゥルーズ哲学へのモッラー・サドラーの潜在的な貢献
136-143
-
ローラ=U.マークス/著 森 元斎/訳
-
13 非人間的転回
161-171
-
ブライアン・マッスミ/著 黒木 秀房/訳
-
14 動物は人間のように愚かであることができるか
デリダとドゥルーズをめぐる「超越論的愚かさ」について
172-181
-
パトリック・ロレッド/著 西山 雄二/訳 小山 歩人/訳
-
15 ドゥルーズの唯物論、あるいは「外部による思惟」
182-191
-
李 珍景/著 影本 剛/訳
-
16 悲劇的なこの世界では哲学が直ちに政治になる。
一九六九年、スピノザからストア派へ
192-200
-
廣瀬 純/著
-
17 哲学の教科書
201
-
山下 雄大/著
-
18 経験論と主体性
202-203
-
山下 雄大/著
-
19 ニーチェと哲学
204-205
-
黒木 秀房/著
-
20 カントの批判哲学
206-207
-
小林 卓也/著
-
21 プルーストとシーニュ
208-209
-
黒木 秀房/著
-
22 ベルクソンの哲学
210-211
-
岡嶋 隆佑/著
-
23 ザッヒェル=マゾッホ紹介
212-213
-
小谷 弥生/著
-
24 差異と反復
214-215
-
朝倉 友海/著
-
25 『スピノザと表現の問題』『スピノザ』
216-217
-
井上 一紀/著
-
26 意味の論理学
218-219
-
朝倉 友海/著
-
27 アンチ・オイディプス
220-221
-
村澤 真保呂/著
-
28 カフカ
222-223
-
山森 裕毅/著
-
29 ディアローグ
224-225
-
山森 裕毅/著
-
30 重合
226
-
松本 潤一郎/著
-
31 千のプラトー
227-228
-
村澤 真保呂/著
-
32 フランシス・ベーコン
229-230
-
小倉 拓也/著
-
33 『シネマ1 運動イメージ』『シネマ2 時間イメージ』
231-232
-
築地 正明/著
-
34 フーコー
233-234
-
箱田 徹/著
-
35 襞
235-236
-
大山 載吉/著
-
36 ペリクレスとヴェルディ
237
-
松本 潤一郎/著
-
37 記号と事件
238-239
-
築地 正明/著
-
38 哲学とは何か
240-241
-
小倉 拓也/著
-
39 消尽したもの
242
-
松本 潤一郎/著
-
40 批評と臨床
243-244
-
大山 載吉/著
-
41 無人島とその他のテキスト
245-246
-
小林 卓也/著
-
42 狂人の二つの体制
247-248
-
小林 卓也/著
-
43 ガタリの著作を読む
249-251
-
村澤 真保呂/著
-
44 文献案内
252-267
-
堀 千晶/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114131903 | 135.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412065268 | 135// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ