検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

闘いを記憶する百姓たち 江戸時代の裁判学習帳 歴史文化ライブラリー 454

著者名 八鍬 友広/著
著者名ヨミ ヤクワ トモヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050070818
書誌種別 図書
書名 闘いを記憶する百姓たち 江戸時代の裁判学習帳 歴史文化ライブラリー 454
書名ヨミ タタカイ オ キオク スル ヒャクショウタチ エド ジダイ ノ サイバン ガクシュウチョウ レキシ ブンカ ライブラリー 454
著者名 八鍬 友広/著
著者名ヨミ ヤクワ トモヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.10
ページ数・枚数 6,194p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-642-05854-4
分類記号 372.105
内容紹介 江戸時代、実力行使から訴訟へという紛争解決法の転換期に、民衆はいかに先人の記憶を受け継ぎ、学び、権力と闘う力を得たのか。百姓一揆の訴状をもとにした読み書き教材「目安往来物」を取り上げ、民衆の知恵と努力を論じる。
著者紹介 1960年山形県生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。同大学教育学部教授。博士(教育学)。著書に「近世民衆の教育と政治参加」など。
件名1 日本-教育



目次


内容細目

1 安倍晋三の敵は松元ヒロ   巻頭スペシャル対論   13-45
松元 ヒロ/述
2 電力を通じたこの国の再建   49-58
古賀 茂明/述
3 いま「言論の自由」を考える   59-79
加藤 紘一/述 小森 陽一/述 鈴木 邦男/述 早野 透/述
4 右翼の言論テロとナショナリズム   80-97
鈴木 邦男/述
5 右翼と左翼の交差点   98-139
鈴木 邦男/述
6 日本人全体に戦争責任がある   140-149
本島 等/述
7 丸山眞男と戦後民主主義   150-157
雨宮 処凛/述
8 徳間康快「豪快漢の真実」を語る   161-168
森村 誠一/述
9 久野収「か!」が付かない知識人   169-177
中山 千夏/述
10 受け継ぐもの、引き継ぐもの   178-188
四方田 犬彦/述
11 原田正純の立ち位置と目の位置   189-198
栗原 彬/述
12 藤沢周平ありふれた日常の物語   199-224
田中 優子/述
13 藤沢周平雪冤の文学   225-256
蒲生 芳郎/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114582061372.1//図書一般開架貸出可在庫  
2 成増 1211926631372//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐高 信
2014
081.6 081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。