蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040259765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2011 危うく夢見た一年 |
書名ヨミ |
ニゼロイチイチ アヤウク ユメミタ イチネン |
著者名 |
スラヴォイ・ジジェク/著
長原 豊/訳
|
著者名ヨミ |
スラヴォイ ジジェク ナガハラ ユタカ |
出版者 |
航思社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数・枚数 |
269p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-906738-03-8 |
分類記号 |
139.3
|
内容紹介 |
ウォール街占拠運動、アラブの春、ロンドンやギリシャの大衆蜂起…。はたしてこれは、革命の前兆なのか、それとも保守反動の台頭なのか。2011年に突出した一連の出来事と、その背後にある危機を論じる。 |
著者紹介 |
1949年スロヴェニア生まれ。リュブリアナ大学社会学研究所上級研究員、ロンドン大学バークベック校国際ディレクター。著書に「終焉の時代を生きる」「ポストモダンの共産主義」など。 |
目次
内容細目
-
1 哲学の奇妙な闘い
19-36
-
宇野 邦一/著
-
2 現行犯での伝説化
ドゥルーズの芸術論における映画の身分についての試論
37-54
-
小倉 拓也/著
-
3 『差異と反復』をさまようヘルマン・コーエンの亡霊
55-74
-
合田 正人/著
-
4 <身体-戦争機械>論について
実践から戦略へ
75-92
-
江川 隆男/著
-
5 シモンドンと超越論的経験論の構築
93-120
-
アンヌ・ソヴァニャルグ/著 上野 隆弘/訳 平田 公威/訳
-
6 『差異と反復』におけるトリガーとしての問いの存在論
121-140
-
小林 卓也/著
-
7 類似的他者
ドゥルーズ的想像力と自閉症の問題
143-166
-
國分 功一郎/著
-
8 ドゥルーズと制度の理論
167-182
-
西川 耕平/著
-
9 スキゾ分析の初期設定
183-206
-
山森 裕毅/著
-
10 ドゥルーズの霊性
恩寵の光としての自然の光
207-245
-
小泉 義之/著
-
11 『シネマ』の政治
「感覚-運動的な共産主義」の終焉をめぐって
246-270
-
堀 千晶/著
-
12 儀礼・戦争機械・自閉症
ルジャンドルからドゥルーズ+ガタリへ
271-303
-
千葉 雅也/著
-
13 パースとドゥルーズ
基層における交錯
307-329
-
檜垣 立哉/著
-
14 持続は一か多か
ドゥルーズ『ベルクソニスム』の諸解釈をめぐって
330-349
-
岡嶋 隆佑/著
-
15 生き別れの双子としてのシモンドンとドゥルーズ
350-364
-
宇佐美 達朗/著
-
16 ドゥルーズのシモンドン読解について
1966年の書評を手がかりに
365-387
-
堀江 郁智/著
-
17 ドゥルーズとデリダ、内在と超越
近年のフランス思想における二つの方向
388-420
-
ダニエル・W.スミス/著 小川 歩人/訳
-
18 ひとつの生、ひとつの生き延び
ドゥルーズ/デリダ
421-445
-
宮崎 裕助/著
-
19 思考-生-存在
バディウの批判から見るドゥルーズの後期思想
446-492
-
近藤 和敬/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114639238 | 135.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パトリシア・ペーパーナウ 中村 伸一 大西 真美 中村 伸一 大西 真美 吉川 由香
前のページへ