書誌情報サマリ
書名 |
神話・伝承学への招待
|
著者名 |
斎藤 英喜/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヒデキ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2015.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040503296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神話・伝承学への招待 |
書名ヨミ |
シンワ デンショウガク エノ ショウタイ |
著者名 |
斎藤 英喜/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヒデキ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数・枚数 |
4,256,4p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7842-1813-4 |
分類記号 |
164.1
|
内容紹介 |
桃太郎は、なぜ桃から生まれてくるのか。その答えは「古事記」にあった-。これまで別々のジャンルで扱われてきた「神話」と「伝説」「昔話」について、総合的・学問的に研究する「神話・伝承学」の世界にいざなう入門書。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。佛教大学歴史学部教授。著書に「古事記はいかに読まれてきたか」「陰陽師たちの日本史」など。 |
件名1 |
神話-日本
|
目次
内容細目
-
1 「神話・伝承学」とはなにか
3-20
-
斎藤 英喜/著
-
2 『古事記』、神々の世界を読む
21-42
-
斎藤 英喜/著
-
3 日本神話とシャーマニズム
43-63
-
アンダソヴァ・マラル/著
-
4 もうひとつの「古代神話」
沖縄・台湾
66-83
-
渡部 亮一/著
-
5 神仏習合と中世神話
88-110
-
舩田 淳一/著
-
6 スサノヲの変貌と「韓国神話」
111-132
-
権 東祐/著
-
7 仏教と神々
八幡神を中心に
133-154
-
村田 真一/著
-
8 妖怪譚
土佐の河童伝承を事例として
155-174
-
梅野 光興/著
-
9 神話・伝説・昔話への新しい視点
175-197
-
武田 比呂男/著
-
10 ギリシア神話を学ぶ
200-221
-
庄子 大亮/著
-
11 『古事記』はいかに読まれてきたか
224-245
-
斎藤 英喜/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1211860225 | 164// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ