書誌情報サマリ
書名 |
出雲大社 日本の神祭りの源流
|
著者名 |
千家 和比古/編
|
著者名ヨミ |
センゲ ヨシヒコ |
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2013.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040253596 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出雲大社 日本の神祭りの源流 |
書名ヨミ |
イズモ タイシャ ニホン ノ カミマツリ ノ ゲンリュウ |
著者名 |
千家 和比古/編
松本 岩雄/編
|
著者名ヨミ |
センゲ ヨシヒコ マツモト イワオ |
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数・枚数 |
220p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-86498-003-6 |
分類記号 |
175.973
|
内容紹介 |
日本という国家の成り立ちに、出雲大社が果たしてきた役割を、考古学・古代史・中世史・近世史・民俗学・宗教学・植生景観史など、様々な分野の研究者が明らかにする。 |
著者紹介 |
1950年島根県生まれ。國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。出雲大社権宮司。 |
件名1 |
出雲大社
|
目次
内容細目
-
1 大いなる神の社 出雲大社
8-19
-
千家 和比古/著
-
2 神祭りの源流
古代出雲の祭祀遺跡
22-34
-
松本 岩雄/著
-
3 神社建築の源流を探る
42-53
-
松本 岩雄/著 錦田 剛志/著
-
4 古代びとの語った神話世界と出雲大社
60-72
-
関 和彦/著
-
5 聖なる場所の記憶
土地に埋もれた神話
78-82
-
松本 岩雄/著
-
6 大和王権にとっての出雲
87-95
-
新谷 尚紀/著
-
7 出雲大社と大己貴神
96-106
-
新谷 尚紀/著
-
8 出雲の地位の変化
111-116
-
新谷 尚紀/著
-
9 柱は高く大きく
117-129
-
錦田 剛志/著
-
10 聖なる空間の継承
中世・近世の出雲大社
138-142
-
岡 宏三/著
-
11 中世出雲神話の世界と出雲大社
143-150
-
井上 寛司/著
-
12 出雲大社境内とその周辺の植生景観の変遷
151-161
-
小椋 純一/著
-
13 神々が集う
出雲の神在祭
162-173
-
品川 知彦/著
-
14 縁結びと神集い
180-183
-
品川 知彦/著
-
15 ダイコクと福神信仰
189-193
-
岡 宏三/著
-
16 大社信仰の流布と御師
194-200
-
岡 宏三/著
-
17 昭和の御遷宮
201-209
-
千家 和比古/著
-
18 出雲大社“平成の大遷宮”
210-220
-
千家 和比古/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114030012 | 175.9// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人形浄瑠璃<文楽>ってなんだ!?
児玉 竜一/監修
人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ…
海老根 剛/著
義太夫年表昭和篇第7巻
日本芸術文化振興…
乙女文楽 : 開花から現在まで :…
乙女文楽研究会/…
14歳からの文楽のすゝめ
竹本 織太夫/監…
文楽徘徊
鈴木 創士/著
義太夫年表昭和篇第6巻
日本芸術文化振興…
文楽ナビ
渡辺 保/著
ビジネスパーソンのための文楽のすゝ…
竹本 織太夫/監…
義太夫年表昭和篇第5巻
日本芸術文化振興…
マンガでわかる文楽 : あらすじか…
マンガでわかる文…
鴻池幸武文楽批評集成
鴻池 幸武/[著…
歌舞伎と人形浄瑠璃
田口 章子/著
人間、やっぱり情でんなぁ
竹本 住大夫/著…
文楽のすゝめ
竹本 織太夫/監…
義太夫年表昭和篇第4巻
日本芸術文化振興…
山川静夫の文楽思い出ばなし
山川 静夫/著
人形浄瑠璃文楽外題づくし
鳥越 文蔵/監修…
一日に一字学べば…
桐竹 勘十郎/著…
文楽の女 : 吉田簑助の世界
吉田 簑助/著,…
文楽の男 : 初世吉田玉男の世界
吉田 玉男/著,…
文楽の日本 : 人形の身体と叫び
フランソワ・ビゼ…
七世竹本住大夫 私が歩んだ90年
竹本 住大夫/著…
義太夫年表昭和篇第3巻
日本芸術文化振興…
文楽をゆく : 祝・二代目吉田玉男…
二代目吉田玉男/…
文楽に親しむ
高木 浩志/著
桐竹勘十郎と文楽を観よう
小野 幸惠/著,…
人間、やっぱり情でんなぁ
竹本 住大夫/著…
なにわの華 文楽へのいざない : …
桐竹 勘十郎/著
文楽へようこそ
桐竹 勘十郎/著…
義太夫年表近世篇第3巻下
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表近世篇第3巻上
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表近世篇第2巻
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表近世篇第1巻
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表昭和篇第2巻
日本芸術文化振興…
義経千本桜
大阪市立大学文学…
文楽の歴史
倉田 喜弘/著
義太夫年表昭和篇第1巻
日本芸術文化振興…
あやつられ文楽鑑賞
三浦 しをん/著
文楽ハンドブック : 文楽の全てが…
藤田 洋/編
三毛猫ホームズの文楽夜噺
赤川 次郎/著,…
文楽二十世紀後期の輝き : 劇評と…
内山 美樹子/著
菅原伝授手習鑑
大阪市立大学文学…
河原久雄文楽写真集
河原 久雄/著,…
文楽のこころを語る
竹本 住大夫/著
人形有情 : 吉田玉男文楽芸談聞き…
吉田 玉男/著,…
なほになほなほ
竹本 住大夫/著
熱烈文楽
中本 千晶/著,…
日本の人形劇 : 1867-200…
加藤 暁子/著
あやつられ文楽鑑賞
三浦 しをん/著
前へ
次へ
人形浄瑠璃<文楽>ってなんだ!?
児玉 竜一/監修
人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ…
海老根 剛/著
義太夫年表昭和篇第7巻
日本芸術文化振興…
乙女文楽 : 開花から現在まで :…
乙女文楽研究会/…
14歳からの文楽のすゝめ
竹本 織太夫/監…
文楽徘徊
鈴木 創士/著
義太夫年表昭和篇第6巻
日本芸術文化振興…
文楽ナビ
渡辺 保/著
ビジネスパーソンのための文楽のすゝ…
竹本 織太夫/監…
義太夫年表昭和篇第5巻
日本芸術文化振興…
マンガでわかる文楽 : あらすじか…
マンガでわかる文…
鴻池幸武文楽批評集成
鴻池 幸武/[著…
歌舞伎と人形浄瑠璃
田口 章子/著
文楽のすゝめ
竹本 織太夫/監…
義太夫年表昭和篇第4巻
日本芸術文化振興…
山川静夫の文楽思い出ばなし
山川 静夫/著
人形浄瑠璃文楽外題づくし
鳥越 文蔵/監修…
文楽の女 : 吉田簑助の世界
吉田 簑助/著,…
文楽の男 : 初世吉田玉男の世界
吉田 玉男/著,…
大研究歌舞伎と文楽の図鑑
国土社編集部/編
文楽の日本 : 人形の身体と叫び
フランソワ・ビゼ…
古典の男たち : 伝統芸能の名人1…
義太夫年表昭和篇第3巻
日本芸術文化振興…
文楽に親しむ
高木 浩志/著
桐竹勘十郎と文楽を観よう
小野 幸惠/著,…
文楽へようこそ
桐竹 勘十郎/著…
義太夫年表近世篇第3巻下
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表近世篇第3巻上
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表近世篇第2巻
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表近世篇第1巻
祐田 善雄/稿,…
義太夫年表昭和篇第2巻
日本芸術文化振興…
義経千本桜
大阪市立大学文学…
文楽の歴史
倉田 喜弘/著
義太夫年表昭和篇第1巻
日本芸術文化振興…
日本の楽劇
横道 萬里雄/著
あやつられ文楽鑑賞
三浦 しをん/著
文楽ハンドブック : 文楽の全てが…
藤田 洋/編
三毛猫ホームズの文楽夜噺
赤川 次郎/著,…
文楽二十世紀後期の輝き : 劇評と…
内山 美樹子/著
音で観る歌舞伎 : 舞台裏からのぞ…
八板 賢二郎/著
菅原伝授手習鑑
大阪市立大学文学…
河原久雄文楽写真集
河原 久雄/著,…
文楽のこころを語る
竹本 住大夫/著
なほになほなほ
竹本 住大夫/著
熱烈文楽
中本 千晶/著,…
あやつられ文楽鑑賞
三浦 しをん/著
曾根崎心中
大阪市立大学文学…
舞台裏おもて : 歌舞伎・文楽・能…
山田 庄一/監修…
文楽の研究続
三宅 周太郎/著
文楽の研究
三宅 周太郎/著
前へ
次へ
前のページへ