検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

フルトヴェングラーと私たち 東京フルトヴェングラー研究会創立20周年記念論集「心から心へ」

著者名 野口 剛夫/編
著者名ヨミ ノグチ タケオ
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2015.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040490414
書誌種別 図書
書名 フルトヴェングラーと私たち 東京フルトヴェングラー研究会創立20周年記念論集「心から心へ」
書名ヨミ フルトヴェングラー ト ワタクシタチ トウキョウ フルトヴェングラー ケンキュウカイ ソウリツ ニジッシュウネン キネン ロンシュウ ココロ カラ ココロ エ
著者名 野口 剛夫/編
著者名ヨミ ノグチ タケオ
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2015.7
ページ数・枚数 266p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-86598-700-3
分類記号 762.34
内容紹介 フルトヴェングラーの音楽から深い体験を得るため、東京フルトヴェングラー研究会が20年に亘り思索し、活動してきた記録の集大成。研究会に向けたセバスチャン・クラーネルトらのメッセージも収録する。



目次


内容細目

1 アンドレアス・フルトヴェングラー   11-13
アンドレアス・フルトヴェングラー/著
2 セバスチャン・クラーネルト   14-15
セバスチャン・クラーネルト/著
3 パウル・バドゥラ=スコダ   16-20
パウル・バドゥラ=スコダ/著
4 ジャン・ジャック=ラパン   21-25
ジャン・ジャック=ラパン/著
5 シュテファン・メラー   26-30
シュテファン・メラー/著
6 クリス・ウォルトン   31-32
クリス・ウォルトン/著
7 音楽に真向かうということ   35-37
仙北谷 晃一/著
8 「精神の不在」への警鐘としてのフルトヴェングラーの音楽   38-40
茂木 一衛/著
9 最も大いなるものは愛である   フルトヴェングラー没後50周年の活動を回顧して   41-53
野口 剛夫/著
10 “テデウム”日本初演をめぐって   54-61
松林 俊/著
11 フルトヴェングラーの芸術の根底にあるもの   音楽と静寂そのほか   62-69
仙北谷 晃一/著
12 セバスチャン・クラーネルト氏に聞く   インタビュー   70-74
セバスチャン・クラーネルト/述
13 音楽家と女性原理   75-88
ヴェルナー・テーリヒェン/著
14 フルトヴェングラーにおけるPublikum観   89-99
宮澤 義臣/著
15 大指揮者亡き後の私たち   100-105
シュテファン・メラー/著
16 雑感〜フルトヴェングラーの作品をめぐって   106-110
上村 嘉夫/著
17 岡本太郎とフルトヴェングラー   111-125
野口 剛夫/著
18 詩編抄「フルトヴェングラーを詠む」   129-139
横山 英行/著
19 セイレーンの誘惑、オルフェウスの竪琴   ナチとフルトヴェングラーの音楽観   140-151
奥波 一秀/著
20 音楽家の希望と苦悩フルトヴェングラーの現在・過去・未来   遺産をどう受容していくのかについて   152-162
宮澤 義臣/著
21 「学際的巨人」としてのフルトヴェングラー   163-173
西田 純一/著
22 或る「媒介者の使命」について   174-186
横山 英行/著
23 フルトヴェングラーの顔、「志」世代の顔   187-193
飯田 昭夫/著
24 ルツェルンの夏   194-210
辰野 裕一/著
25 ああ、フルトヴェングラー!   211-216
三品 信/著
26 東京フルトヴェングラー研究会20年間の歩み(1995-2014年度)   217-261

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115329496762.3//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
762.34 762.34
Furtwängler Wilhelm
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。