検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

フィールドの見方 100万人のフィールドワーカーシリーズ 2

著者名 増田 研/編
著者名ヨミ マスダ ケン
出版者 古今書院
出版年月 2015.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040471914
書誌種別 図書
書名 フィールドの見方 100万人のフィールドワーカーシリーズ 2
書名ヨミ フィールド ノ ミカタ ヒャクマンニン ノ フィールドワーカー シリーズ 2
著者名 増田 研/編   梶丸 岳/編   椎野 若菜/編
著者名ヨミ マスダ ケン カジマル ガク シイノ ワカナ
出版者 古今書院
出版年月 2015.6
ページ数・枚数 214p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-7722-7123-3
分類記号 361.9
内容紹介 学問分野が異なれば、同じものを見ても、同じ場所にいても、同じテーマを扱っていても、考え方や分野の違いによってフィールドを見る眼が違ってくる。違いのおもしろさを発見し、研究の新たな可能性を探る。
著者紹介 1968年生まれ。博士(社会人類学)。長崎大学多文化社会学部勤務。
件名1 フィールドワーク



目次


内容細目

1 まだ見ぬ宝を求めて   植物学の眼で旅する世界   14-26
奥山 雄大/著
2 人とバナナのかかわりを探る方法を求めて   民族植物学調査の試行錯誤   27-44
佐藤 靖明/著
3 ことばから人の文化と社会へ   記述言語学者の見方とその先   45-58
大塚 行誠/著
4 人との交わりから見る   人類学者の見方と、はみだし方   59-73
梶丸 岳/著
5 シベリア・極東ロシアの遺跡を掘る   自然科学の眼で見た発掘現場   76-92
國木田 大/著
6 海洋観測船の生活と調査研究の日々   海を見て、データを集める   93-108
舘山 一孝/著
7 地平と海に陶磁器を追いかけて   文献史学の見方と考古学の見方   109-128
野上 建紀/著
8 ひとり学際研究のすすめ   霊長類学から医学へ   132-151
塚原 高広/著
9 日本の病院とケニアの小島にて   医療の視点、人類生態学の視点、そして住民の視点   152-170
駒澤 大佐/著
10 ベンガルの農村で飲料水ヒ素汚染問題に向き合う   異分野の方法を取り入れて見えてきたもの   171-187
坂本 麻衣子/著
11 マラリア研究をめぐるアプローチいろいろ   国際保健と人類学のツンデレ関係   188-206
増田 研/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114588784361.9//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
361.9 361.9
フィールドワーク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。