書誌情報サマリ
書名 |
浮き世のことは笑うよりほかなし
|
著者名 |
山本 夏彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ナツヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910443868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
浮き世のことは笑うよりほかなし |
書名ヨミ |
ウキヨ ノ コト ワ ワラウ ヨリ ホカ ナシ |
著者名 |
山本 夏彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ナツヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数・枚数 |
307p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-06-215039-2 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
「だから言ったじゃありませんか」 白崎秀雄、向田邦子、安野光雅、天野祐吉など、さまざまなジャンルの著名人と縦横に語る。薄っぺらでダメな日本を叱り飛ばす、本音づくしの対談集。『室内』掲載より17編を選んだもの。 |
著者紹介 |
1915〜2002年。東京生まれ。『木工界』を創刊、編集兼発行人(『室内』と改題)。「世相を諷刺しながら真の常識の復権へ寄与」したとして菊池寛賞、「無想庵物語」で読売文学賞を受賞。 |
目次
内容細目
-
1 「旦那」はいなくなりましたなあ
7-30
-
白崎 秀雄/述
-
2 麴町むかしがたり
31-48
-
大熊 喜英/述
-
3 誰も聞いてくれない地震の話
49-67
-
清水 幾太郎/述
-
4 テレビのなかのインテリア
69-87
-
向田 邦子/述
-
5 なんでも描けなきゃ絵かきじゃない
89-111
-
安野 光雅/述
-
6 おしん寺子屋火事けんか
113-131
-
小木 新造/述
-
7 どっちがエライか住宅とビル
133-148
-
石山 修武/述
-
8 六年牢屋にいれられて
149-165
-
安部 譲二/述
-
9 乱歩・東京・2DK
167-182
-
松山 巖/述
-
10 職人になればよかった
183-198
-
安藤 忠雄/述
-
11 三十五年めの新・韓国事情
199-213
-
関川 夏央/述
-
12 広告ほど面白いものはない
215-229
-
天野 祐吉/述
-
13 時代遅れの日本男児
231-246
-
藤原 正彦/述
-
14 何とかならぬかマニュアルの日本語
247-262
-
盛田 昭夫/述
-
15 本と本でないものを決める人
263-277
-
出久根 達郎/述
-
16 ハウスメーカー逆襲す
279-294
-
古河 久純/述
-
17 今どきこんな建築家がいるとは
295-307
-
池部 良/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
蓮根 | 0411863740 | 914.6/ヤマ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0612466789 | 914.6/ヤマ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
小茂根 | 0811605560 | 914.6/ヤマ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
4 |
志村 | 1011284675 | 914.6/ヤマ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ