書誌情報サマリ
書名 |
若松丈太郎著作集 第2巻 極端粘り族の系譜
|
著者名 |
若松 丈太郎/著
|
著者名ヨミ |
ワカマツ ジョウタロウ |
出版者 |
コールサック社
|
出版年月 |
2022.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050480106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若松丈太郎著作集 第2巻 極端粘り族の系譜 |
書名ヨミ |
ワカマツ ジョウタロウ チョサクシュウ キョクタン ネバリゾク ノ ケイフ |
著者名 |
若松 丈太郎/著
|
著者名ヨミ |
ワカマツ ジョウタロウ |
出版者 |
コールサック社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数・枚数 |
333p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-86435-516-2 |
分類記号 |
918.68
|
内容紹介 |
福島県南相馬市の詩人・若松丈太郎の著作集。第2巻は、近現代に相馬地方に来訪した文学者たちの作品を調査・研究した「相馬地方と近現代文学」、埴谷雄高・島尾敏雄らの評伝的な論考「極端粘り族の系譜」等を収録。 |
目次
内容細目
-
1 幸田露伴「うつしゑ日記」ほか
12-15
-
-
2 田山花袋「山水小記」ほか
16-18
-
-
3 志賀直哉「祖父」
19-21
-
-
4 河東碧梧桐『三千里』とその周辺
21-26
-
-
5 大須賀乙字の俳論と「松川浦舟行」
27-30
-
-
6 久米正雄「盛岡より東京まで」
30-33
-
-
7 加藤楸邨「相馬郡原ノ町十五句」ほか
33-38
-
-
8 葉山嘉樹らの“無産者文芸講演会”と平田良衛
38-40
-
-
9 島崎藤村の書「草枕」来訪
41-43
-
-
10 埴谷雄高・荒正人・島尾敏雄
44-63
-
-
11 高村光太郎の詩碑
64-66
-
-
12 草野心平「相馬野馬追祭」
67-68
-
-
13 新川和江「かわいそうにナ」
69-70
-
-
14 石垣りん「原ノ町市にて」
71-72
-
-
15 古山高麗雄「湯タンポにビールを入れて」「馬と人と大地の祭り」
72-74
-
-
16 高浜虚子の“祝句”
75
-
-
17 江見水蔭「相馬と伊達政宗」
76-77
-
-
18 沖野岩三郎『八沢浦物語』
77-79
-
-
19 山本周五郎『天地静大』と『失蝶記』
79-80
-
-
20 杉森久英『大風呂敷』
81-82
-
-
21 安岡章太郎『志賀直哉私論』
83-84
-
-
22 鈴木安蔵「阿武隈山脈のふもと」「つきぬなつかしさ」
85-86
-
-
23 高木敏子『ガラスのうさぎ』
87
-
-
24 木下順二『SK先生“野馬追”に参加する』
88-89
-
-
25 皆川博子『相馬野馬追い殺人事件』
89-90
-
-
26 相馬地方の現代歌碑と句碑
90-93
-
-
27 詩人が作詞した相馬地方の校歌
93-96
-
-
28 そのほかの来訪文学者
96-99
-
-
29 相馬地方と近現代文学
外篇
99-110
-
-
30 年表 相馬地方と近現代文学・思想
110-125
-
-
31 井土霊山
128-163
-
-
32 大曲駒村
163-191
-
-
33 埴谷雄高
191-202
-
-
34 島尾敏雄
202-214
-
-
35 荒正人
215-224
-
-
36 鈴木安蔵
224-243
-
-
37 亀井文夫
243-254
-
-
38 「南相馬伝説の詩人」若松丈太郎インタビュー
256-260
-
-
39 原発をなくし私たちが変わる機会に
南相馬から
260-268
-
-
40 「東北」「震災」「津波」そして今
268-273
-
-
41 戦後日本社会における人間、教育、原発など
274-280
-
-
42 加藤楸邨旧居の保存について
282-284
-
-
43 北川多紀とそのふるさと
285-293
-
-
44 ゆかりの人びと
293-294
-
-
45 感謝を込めて、新藤謙さんを悼む
295-296
-
-
46 平田良衛とその周縁
1
296-299
-
-
47 平田良衛とその周縁
2
300-303
-
-
48 『極端粘り族』宇宙人のつむじ曲がり子孫
講演
303-309
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115460216 | 918.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ