書誌情報サマリ
書名 |
天空の文学史 雲・雪・風・雨
|
著者名 |
鈴木 健一/編
|
著者名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2015.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040441317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天空の文学史 雲・雪・風・雨 |
書名ヨミ |
テンクウ ノ ブンガクシ クモ ユキ カゼ アメ |
著者名 |
鈴木 健一/編
|
著者名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数・枚数 |
371,3p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8382-3278-9 |
分類記号 |
910.2
|
内容紹介 |
思う人を偲ぶ雲、異世界を隔てる雪、辻風や神風、時雨や五月雨…。文学作品に描かれた「雲・雪・風・雨」を取り上げ、天空に描き出される神秘性・心情表現・風景描写に日本人の心の在り方や季節感・美意識・宗教観をよむ。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。学習院大学文学部教授。博士(文学)。著書に「江戸古典学の論」「知ってる古文の知らない魅力」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史
|
目次
内容細目
-
1 雲・雪・風・雨
1-10
-
鈴木 健一/著
-
2 『万葉集』の雲
偲ぶよすがとしての「雲」を起点として
11-26
-
松田 浩/著
-
3 平安和歌における「雨」
27-49
-
青木 太朗/著
-
4 『伊勢物語』の小野の雪
51-67
-
鈴木 宏子/著
-
5 『源氏物語』御法巻の秋風
69-84
-
栗本 賀世子/著
-
6 『枕草子』の雪
85-104
-
吉野 瑞恵/著
-
7 『方丈記』の辻風
105-125
-
木下 華子/著
-
8 『徒然草』の雪
127-141
-
中野 貴文/著
-
9 『平家物語』の風
143-159
-
牧野 淳司/著
-
10 中世和歌の描いた雲
161-177
-
山本 章博/著
-
11 蒙古襲来と神風
179-197
-
山本 令子/著
-
12 大物浦で義経を阻む風
風と平家の怨霊と
199-216
-
鈴木 彰/著
-
13 天狗と風
怪異観をめぐる一考察
217-233
-
門脇 大/著
-
14 芭蕉の雨
235-250
-
永田 英理/著
-
15 一茶の雪
251-265
-
牧 藍子/著
-
16 江戸漢詩が詠んだ雪
267-284
-
小財 陽平/著
-
17 近世和歌が詠んだ雨
285-302
-
田代 一葉/著
-
18 幽霊や怨霊に伴う風
近世実録や読本の風
303-317
-
菊池 庸介/著
-
19 『北越雪譜』は雪をいかに描いたか
319-336
-
津田 眞弓/著
-
20 幻想の雪
雪暮夜入谷畦道
337-353
-
光延 真哉/著
-
21 風の又三郎
355-370
-
高橋 由貴/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114559163 | 910.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
成増 | 1211841275 | 910// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本人にとって教養とはなにか : …
鈴木 健一/著
伝統芸能の教科書
藤澤 茜/編著,…
近代「国文学」の肖像第1巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第2巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第4巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第5巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第3巻
安藤 宏/編,鈴…
東海道五十三次をよむ
鈴木 健一/編
明治の教養 : 変容する<和><漢…
鈴木 健一/編
はたらく細胞特別編
清水 茜/原作,…
はたらく細胞Vol.2
清水 茜/原作,…
はたらく細胞 Vol.4
清水 茜/原作,…
はたらく細胞Vol.3
清水 茜/原作,…
はたらく細胞Vol.6
清水 茜/原作,…
はたらく細胞Vol.7
清水 茜/原作,…
はたらく細胞Vol.5
清水 茜/原作,…
はたらく細胞Vol.1
清水 茜/原作,…
不忍池ものがたり : 江戸から東京…
鈴木 健一/著
輪切りの江戸文化史 : この一年に…
鈴木 健一/編
漢文のルール
鈴木 健一/編,…
夢のフロンティア : 夢・思考・言…
マーク・J.ブレ…
江戸の学問と文藝世界
鈴木 健一/編,…
浜辺の文学史
鈴木 健一/編
天皇と和歌 : 国見と儀礼の一五〇…
鈴木 健一/著
定量分析の教科書 : ビジネス数字…
グロービス/著,…
海の文学史
鈴木 健一/編
大学生 大学生活の適応が気になる学…
松本 真理子/監…
江戸諸國四十七景 : 名所絵を旅す…
鈴木 健一/著
形成される教養 : 十七世紀日本の…
鈴木 健一/編
天空の文学史太陽・月・星
鈴木 健一/編
古典注釈入門 : 歴史と技法
鈴木 健一/著
グロービス流ビジネス基礎力10
グロービス経営大…
浸透する教養 : 江戸の出版文化と…
鈴木 健一/編
人生をひもとく日本の古典第6巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第5巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第4巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第3巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第2巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第1巻
久保田 淳/編著…
日本漢詩への招待
鈴木 健一/著
千年の百冊 : あらすじと現代語訳…
鈴木 健一/編
林羅山 : 書を読みて未だ倦まず
鈴木 健一/著
宅建探偵マリヤの事件簿
鈴木 健一/著
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…4
鈴木 健一/編
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…3
鈴木 健一/編
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…2
鈴木 健一/編
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…1
鈴木 健一/編
風流 江戸の蕎麦 : 食う、描く、…
鈴木 健一/著
30日で話せる中国語会話 : 短期…
韓 応飛/著,鈴…
室町和歌への招待
林 達也/著,廣…
前へ
次へ
ツムグ日本文学 : 未来に残したい…
小柴 大輔/著,…
日本人にとって教養とはなにか : …
鈴木 健一/著
見る・知る・学ぶ名所旧跡でぐぐっと…
ロバート キャン…
見る・知る・学ぶ名所旧跡でぐぐっと…
ロバート キャン…
もし「源氏物語」の時代に芥川賞・直…
小谷野 敦/著
これだけは知っておきたい日本の名作…
山口 謠司/著
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
泣く男 : 古典に見る「男泣き」の…
寺田 英視/著
「東京文学散歩」を歩く
藤井 淑禎/著
「東京文学散歩」を歩く
藤井 淑禎/著
笑いの日本史
舩橋 晴雄/著
裏日本的 : くらい・つらい・おも…
正津 勉/著
古典と歩く大人の京都
適菜 収/[著]
異性装 : 歴史の中の性の越境者た…
中根 千絵/著,…
古典と日本人 : 「古典的公共圏」…
前田 雅之/著
トオサン・…『枕草子』『源氏物語』編
近藤 正実/著
日本古典文学を世界にひらく : E…
横溝 博/編,ク…
日本の文学入門編
今中 陽子/監修
ジェンダーレスの日本史 : 古典で…
大塚 ひかり/著
教養としての日本古典文学史
村尾 誠一/著
中日文学交流史下
王 暁平/著,國…
中日文学交流史上
王 暁平/著,國…
闇で味わう日本文学 : 失われた闇…
中野 純/著
物語史の起動
藤井 貞和/著
日本のヤバい女の子抵抗編
はらだ 有彩/[…
読まなければなにもはじまらない :…
木越 治/編,丸…
日本のヤバい女の子覚醒編
はらだ 有彩/[…
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[3]
福井 蓮/文,ふ…
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[2]
福井 蓮/文,ふ…
疫病と日本文学
日比 嘉高/編
富士山と文学
石田 千尋/著
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[1]
福井 蓮/文,ふ…
ようこそ地獄、奇妙な地獄
星 瑞穂/著
うん古典 : うんこで読み解く日本…
大塚 ひかり/著
古典について
吉川 幸次郎/[…
日本古典と感染症
ロバート キャン…
文献学の栞
高田 信敬/著
物語の近代 : 王朝から帝国へ
兵藤 裕己/著
響映する日本文学史
島内 裕子/著
恋する人生
下重 暁子/著
和食文芸入門
母利 司朗/編
日本の古典を英語で読む
ピーター・J.マ…
日本の名作あらすじ300
造事務所/編
日本小説批評の起源
渡部 直己/著
日本文学を読む・日本の面影
ドナルド・キーン…
南方熊楠と日本文学
伊藤 慎吾/著
高校古文じっくりこういう話
柴田 純子/著
ものがたりたちの京都 : 京都文学…
京都と文学研究会…
古典文学の常識を疑う2
松田 浩/編,上…
日本のヤバい女の子 : 静かなる抵…
はらだ 有彩/著
前へ
次へ
前のページへ