検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

書の見方 日本の美と心を読む 角川選書 419

著者名 名児耶 明/著
著者名ヨミ ナゴヤ アキラ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810325683
書誌種別 図書
書名 書の見方 日本の美と心を読む 角川選書 419
書名ヨミ ショ ノ ミカタ ニホン ノ ビ ト ココロ オ ヨム カドカワ センショ 419
著者名 名児耶 明/著
著者名ヨミ ナゴヤ アキラ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.1
ページ数・枚数 260p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-04-703419-8
分類記号 728.21
内容紹介 三筆にはじまり、平安中期に三跡によって確立された和様の書。定家様から寛永の三筆、江戸のタイポグラフィー勘亭流まで、日本の書を代表する書風をたどりつつ、鑑賞のための多様な糸口を「和様」という視点で読み解く。
著者紹介 1949年北海道生まれ。東京教育大学教育学部芸術学科書専攻卒業。五島美術館理事・学芸部長。専門は古筆学、日本書道史、博物館学実習。著書に「かなを読む」など。
件名1 書道-日本



目次


内容細目

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 志村 1011256789728//図書一般開架貸出可在庫  
2 成増 1211568491728//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ギーナ=ルックポーケ 塩谷 太郎 赤坂 三好
1986
493.18 493.18
生活習慣病 健康管理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。