蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050067751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対話で創るこれからの「大学」 |
書名ヨミ |
タイワ デ ツクル コレカラ ノ ダイガク |
著者名 |
大阪大学COデザインセンター/監修
|
著者名ヨミ |
オオサカ ダイガク コー デザイン センター |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数・枚数 |
5,213p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-87259-599-4 |
分類記号 |
377.04
|
内容紹介 |
「高度汎用力」の養成を目指す大阪大学COデザインセンターが2016年度に実施した、9つの対話の記録。建築家、技術者など異なる分野の「社会を変える取り組み」で活躍するゲストたちと、知のあり方・つなぎ方を考える。 |
件名1 |
大学
|
目次
内容細目
-
1 社会と学知の統合にむけて
1-2
-
-
2 社会の「公器」としての大学
3-25
-
馬場 正尊/述 小林 傳司/述
-
3 「技術」と「不満」のつなぎ方
27-47
-
八木 啓太/述 藤田 喜久雄/述
-
4 学びが「生まれる場」のつくり方
49-69
-
小笠原 舞/述 小竹 めぐみ/述 池田 光穂/述
-
5 未来を動かす人とテクノロジー
71-91
-
若林 恵/述 平川 秀幸/述
-
6 イノベーションをデザインする人材、ネットワークとは?
93-122
-
稲村 和美/ほか述 八木 絵香/司会
-
7 一歩先の未来を描くために
異分野の視点や知を集める
125-143
-
江間 有沙/述 水野 祐/述
-
8 アイデアをかたちに
人類進化ベッドはこうしてできた
145-164
-
石川 新一/述 岩田 有史/述 座馬 耕一郎/述
-
9 現場の枠を飛び越える
実践と政策のつなぎ方
165-181
-
相川 高信/述 吉澤 剛/述
-
10 つながりを研究する
「つなぐ人」がもたらす価値
183-201
-
内田 由紀子/述 神里 達博/述
-
11 モヤモヤとした悩みをともにモヤモヤと考え続けることの意味
203-210
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115071095 | 377.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ