検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

滝沢克己を語る

著者名 三島 淑臣/監修
著者名ヨミ ミシマ ヨシオミ
出版者 春風社
出版年月 2010.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010527753
書誌種別 図書
書名 滝沢克己を語る
書名ヨミ タキザワ カツミ オ カタル
著者名 三島 淑臣/監修   金子 啓一/編集委員   田中 裕/編集委員   冨吉 建周/編集委員   鳥飼 慶陽/編集委員
著者名ヨミ ミシマ ヨシオミ カネコ ケイイチ タナカ ユタカ トミヨシ タケチカ トリガイ ケイヨウ
出版者 春風社
出版年月 2010.3
ページ数・枚数 6,338,12p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-86110-206-6
分類記号 121.6
内容紹介 西田幾多郎の哲学及びキリスト教神学を融合した稀有の思想家・滝沢克己を多角的に語る。滝沢克己の人と思想の回想ほか、その学問に連なる学術論文と随筆を収録。



目次


内容細目

1 「共苦の人」滝沢克己   3-6
三島 淑臣/著
2 滝沢克己先生のこと   7-11
山本 義隆/著
3 滝沢先生と私   12-23
八木 誠一/著
4 滝沢神学と鈴木(亨)哲学   不可逆の規定をめぐって   24-38
小野寺 功/著
5 多くの人/すべての人のために   滝沢克己の思想射程によせて   41-55
荒井 献/著
6 滝沢克己『聖書を読む マタイ福音書講解』の研究   その2   56-71
冨吉 建周/著
7 「荒野における悪魔の誘惑」物語の一解釈   滝沢インマヌエル神学の視点から   72-86
柴田 秀/著
8 滝沢克己の思想への福音主義神学的応答   87-100
福嶋 揚/著
9 滝沢哲学の四景   「我らと共に在す神」の存在論的証明の試み   101-130
延原 時行/著
10 随想二題   131-135
鈴木 啓順/著
11 「不可分・不可同・不可逆」という「公案」   136-143
田中 裕/著
12 虚無と絶対無   『西田哲学の根本問題』における滝沢の神理解   144-159
石井 砂母亜/著
13 「事実」とは何か   滝沢哲学の出発点と方法   160-174
白井 雅人/著
14 私は私であって私ではない   175-187
最首 悟/著
15 滝沢克己と森有正 日本人論をめぐって   188-201
水田 信/著
16 いのちの根本は「第一義の接触」   202-206
諸富 祥彦/著
17 フランクルと滝沢克己   人生の「意味」を巡って   207-220
芝田 豊彦/著
18 フランクルの強制収容所体験を貫く六本のラインについて   221-241
安井 猛/著
19 経済学における<不可分・不可同・不可逆>   滝沢の宇野・マルクス批判   242-258
三戸 公/著
20 マルクスの哲学と滝沢神人学   259-271
鈴木 一典/著
21 The World of Katsumi Takizawa   The Making of Humans:Where and How We Should Stand   316-320
Aiko Sagawa/著
22 THE SIGNIFICANCE OF KATSUMI TAKIZAWA   FOR STUDIES IN MODERN JAPANESE THOUGHT   295-315
Curtis Rigsby/著
23 Déconstruction thé‐anthropologique   K.Takizawa,à partir de J=L Nancy   272-294
Tamotsu Maeda/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 赤塚 0212492069121//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 淑臣 金子 啓一 田中 裕 冨吉 建周 鳥飼 慶陽
2014
702.07 702.07
美術-歴史-現代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。