書誌情報サマリ
書名 |
戦争と人間 13 裁かれる魂 第1部 三一新書 731
|
著者名 |
五味川 純平/著
|
著者名ヨミ |
ゴミカワ ジュンペイ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1979.01 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010018488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本城郭大系 14 鳥取・島根・山口 |
書名ヨミ |
ニホン ジョウカク タイケイ トットリ シマネ ヤマグチ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1980.4 |
ページ数・枚数 |
389p |
大きさ・形態 |
27cm |
分類記号 |
291.02
|
件名1 |
城
|
目次
内容細目
-
1 序文
日本とロシアとの間の文化交流の歴史を顧みて
5-7
-
野村 一成/著
-
2 ニコライ・カサトキン(1836-1912)
大主教ニコライ(カサトキン)の生涯と事跡
8-19
-
長縄 光男/著
-
3 榎本武揚(1836-1908)
初代ロシア駐在公使榎本武揚のロシア
20-33
-
中村 喜和/著
-
4 志賀親朋(1842-1916)
幕末・明治のロシア語通訳者・志賀親朋誕生の背景
34-49
-
桧山 真一/著
-
5 ラファエル・フォン・ケーベル(1848-1923)
哲学、西洋音楽の普及に尽くしたケーベル博士
50-71
-
小松 佑子/著
-
6 山下りん(1857-1939)
ロシアでイコン(聖像)制作を学んだ女性画家
72-87
-
鐸木 道剛/著
-
7 後藤新平(1857-1929)
後藤新平の外交思想-その今日的意義-
88-100
-
木村 汎/著
-
8 二葉亭四迷(1864-1909)
日露戦争前後の二葉亭四迷とロシア
101-114
-
安井 亮平/著
-
9 和泉良之助(1871-1931)
『浦潮日報』創刊までの和泉良之助
115-129
-
桧山 真一/著
-
10 エヴゲーニー・スパルヴィン(1872-1933)
ウラジオストク東洋学院教授・在東京ソ連邦大使館書記
130-157
-
藤本 和貴夫/著
-
11 パーヴェル・ヴァスケーヴィチ(1876-1958)
ロシア最初の日本学者ヴァスケーヴィチの生涯
158-173
-
ポダルコ・ピョートル/著
-
12 昇曙夢(1878-1958)
異色のロシア文学者・昇曙夢
174-191
-
源 貴志/著
-
13 エヴゲーニ・レベデフ(1879-19?)
東洋学院を卒業した函館領事レベデフ
192-208
-
倉田 有佳/著
-
14 片上伸(1884-1928)
早稲田大学露文科の創設者
209-226
-
大木 昭男/著
-
15 セルゲイ・エリセーエフ(1889-1975)
エリセーエフと「世界的な日本研究」の地平
227-243
-
沼野 充義/著
-
16 小野アンナ(1890-1979)&ワルワラ・ブブノワ(1886-1983)
日本にロシアのアートを伝えたブブノワ姉妹
244-263
-
小野 有五/著
-
17 大竹博吉(1890-1958)
ジャーナリスト、ナウカ社主-略歴と資料
264-279
-
村野 克明/著
-
18 米川正夫(1891-1965)
日本のロシア文学を牽引した米川正夫
280-294
-
加藤 百合/著
-
19 ニコライ・ネフスキー(1892-1937)
ネフスキーと友人の日本語学者たち
295-311
-
加藤 九祚/著
-
20 アレクサンドル・チェレプニン(1899-1977)
日中の作曲界に影響を与えたチェレプニン
312-324
-
石田 一志/著
-
21 大泉黒石(1893-1956)
大泉黒石異聞
325-339
-
中本 信幸/著
-
22 エリアナ・パヴロバ(1897-1941)
バレエの伝播とパヴロバの功績
340-358
-
川島 京子/著
-
23 鳴海完造(1899-1974)
ロシア文学者鳴海完造の生涯をめぐって
359-381
-
中村 喜和/著
-
24 キティー・スラーヴィナ(1900-1949)
女優スラーヴィナ一家三代記
382-398
-
沢田 和彦/著
-
25 松前重義(1901-1991)
評伝「昭和の怪物」と呼ばれた松前重義先生
399-412
-
白井 久也/著
-
26 岡田嘉子(1902-1992)
岡田嘉子という生き方-アザミの夢
413-428
-
日向寺 康雄/著
-
27 高橋宣彦(1907-1986)
プロキノ、三菱21号館、ソ研、「今日のソ連邦」
429-456
-
北村 れい子/著 宇奈根 史/著
-
28 森茂喜(1910-1989)
シベリアに日ソの絆-森茂喜の人と足跡
457-470
-
米田 満/著
-
29 大道寺小三郎(1925-2005)
地方の発展をロシアに求めた男-大道寺小三郎
471-487
-
小笠原 潤/著
-
30 ヴィターリー・グザーノフ(1928-2006)
グザーノフの生涯と歴史分野での日露交流
488-500
-
イーゴリ・ロマネンコ/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0910308546 | 913.6// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ