検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

エリア随筆抄 岩波文庫 赤帯 32-223-4

著者名 チャールズ・ラム/著
著者名ヨミ チャールズ ラム
出版者 岩波書店
出版年月 2022.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050540323
書誌種別 図書
書名 エリア随筆抄 岩波文庫 赤帯 32-223-4
書名ヨミ エリア ズイヒツショウ イワナミ ブンコ 32-223-4
著者名 チャールズ・ラム/著   南條 竹則/編訳
著者名ヨミ チャールズ ラム ナンジョウ タケノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.10
ページ数・枚数 341p
大きさ・形態 15cm
ISBN 978-4-00-322234-8
分類記号 934.6
内容紹介 英国随筆の古典的名品と謳われるチャールズ・ラムの「エリア随筆」。その正・続篇から「夢の子供達」「恩給取り」「古陶器」など18篇を厳選し、詳しい訳註を付す。



目次


内容細目

1 古今和歌集表現論   1-18
平野 由紀子/著
2 拾遺集における古今集歌の重出   19-38
片桐 洋一/著
3 為家相伝の後拾遺和歌集について
後藤 祥子/著
4 承暦二年内裏歌合「鹿」題歌考   55-68
松野 陽一/著
5 書陵部蔵『古筆手鑑』所収の勅撰和歌集切について   69-90
小池 一行/著
6 針切相模集といわゆる「初事歌群」について   91-106
久保木 哲夫/著
7 忠度集について   107-130
杉山 重行/著
8 堀河百首古筆切本文集成稿   131-158
杉谷 寿郎/著
9 竜谷大学大宮図書館蔵写字台文庫本「永久四年百首和歌」について   159-168
内田 徹/著
10 藤原仲実の類林和歌について   169-184
浅田 徹/著
11 伊達文庫蔵「松か浦嶋」   185-198
今井 明/著
12 今様と和歌   199-218
小野 恭靖/著
13 伊勢物語の叙事的な歌   219-236
上野 理/著
14 『源氏物語』に於ける藤壼の意味   237-258
八嶌 正治/著
15 浮舟と父八の宮   259-272
吉井 美弥子/著
16 『更級日記』冒頭の解釈   273-288
滝沢 貞夫/著
17 大東急記念文庫蔵今昔物語集断簡とその僚葉   289-308
平林 盛得/著
18 歌絵について   309-324
伊井 春樹/著
19 平安王朝時代の冊子装幀   325-340
森 県/著
20 レクラム文庫の『新古今和歌集』   341-360
福田 秀一/著
21 新勅撰和歌集「神祇部」の配列と構成   361-374
藤平 泉/著
22 続古今和歌集中書本について   375-390
佐藤 恒雄/著
23 『六百番歌合』について   391-412
半田 公平/著
24 後鳥羽院についての一考察   413-428
辻田 弘之/著
25 良経及び慈円の失意表現   429-442
石川 一/著
26 『拾遺愚草』員外第一次本の成立   443-458
兼築 信行/著
27 定家『院句題五十首』の結題詠法について   459-474
中田 大成/著
28 堀河百首題の享受と変質   475-490
蒲原 義明/著
29 『後二条院御集』における「万葉の古風」について   491-510
久保田 淳/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114409217B934.6//図書一般開架貸出可在庫  
2 高島平0613149550B934.6//図書一般開架貸出可在庫  
3 成増 1212104363B934.6//図書一般閉架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
933.7 933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。