書誌情報サマリ
書名 |
脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する
|
著者名 |
トレーシー・アロウェイ/著
|
著者名ヨミ |
トレーシー アロウェイ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2013.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040319290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する |
書名ヨミ |
ノウ ノ ワーキング メモリ オ キタエル ジョウホウ オ エラブ ツナグ カツヨウ スル |
著者名 |
トレーシー・アロウェイ/著
ロス・アロウェイ/著
栗木 さつき/訳
|
著者名ヨミ |
トレーシー アロウェイ ロス アロウェイ クリキ サツキ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数・枚数 |
365p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-14-081623-3 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
IQが高いのに実績が上がらない人、低いのに成功する人がいる。その原因は「ワーキングメモリ」にあった。脳の司令塔ともいえるこの認知機能のメカニズムを紹介し、機能を強化する習慣・食生活・運動について提案する。 |
著者紹介 |
ノースフロリダ大学心理学教授。元スターリング大学生涯記憶・学習センター所長。 |
件名1 |
脳
|
目次
内容細目
-
1 <ハーフ>が照らし出す人種混淆の文化政治
11-26
-
岩渕 功一/著
-
2 日本における人種・民族概念と「日本人」「混血」「ハーフ」
28-54
-
河合 優子/著
-
3 ミックス・レースはどう語られてきたか
「ハーフ」にいたるまでの言説をたどって
55-77
-
堀口 佐知子/著 井本 由紀/著
-
4 戦後日本映画における<混血児><ハーフ>表象の系譜
80-113
-
高 美【カ】/著
-
5 <ハーフ>の身体表象における男性性と人種化のポリティクス
114-142
-
山本 敦久/著
-
6 少女マンガにおける<ハーフ>キャラクターの表象
143-176
-
田中 東子/著
-
7 「ハーフ」になる日系ブラジル人女性
178-197
-
渡会 環/著
-
8 カバー・シンガー:ジェロ
日本の混血児
198-220
-
クリスティーン・ヤノ/著
-
9 <ダブル>がイシュー化する境界域
異なるルーツが交錯する在日コリアンの語りから
222-242
-
川端 浩平/著
-
10 <ハーフ>というカテゴリー化に関する<当事者>への聞き取り調査
243-284
-
-
11 現代日本の若者が抱く「ハーフ」に対するイメージ
大学生への質問紙調査から
285-293
-
原 知章/監修
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
氷川 | 0513134786 | 491.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
成増 | 1211797737 | 491// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ