検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15 光文社新書 732

著者名 佐藤 健太郎/著
著者名ヨミ サトウ ケンタロウ
出版者 光文社
出版年月 2014.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040421874
書誌種別 図書
書名 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15 光文社新書 732
書名ヨミ カガク デ トウメイ ニンゲン ニ ナレマスカ ジンルイ ノ ユメ オ カナエル サイシン ケンキュウ ジュウゴ コウブンシャ シンショ 732
著者名 佐藤 健太郎/著
著者名ヨミ サトウ ケンタロウ
出版者 光文社
出版年月 2014.12
ページ数・枚数 284p
大きさ・形態 18cm
ISBN 978-4-334-03835-9
分類記号 430.4
内容紹介 化学の最前線では今、どんな研究が進行中で、どんな夢がかなえられようとしているのか。化学の研究者とその妻の対話形式で、妻の「長生きしたい」「宇宙旅行がしたい」等の無茶振りに応えつつ紹介。『小説宝石』連載を新書化。
著者紹介 1970年兵庫県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。医薬品メーカーの研究職などを経て、サイエンスライター。著書に「炭素文明論」「化学物質はなぜ嫌われるのか」など。
件名1 化学



目次


内容細目

1 「紫」を名にもつ美濃の人たち   古代の近江・飛鳥と美濃・尾張・三河との交流   9-28
犬飼 隆/著
2 正税帳が語る尾張の古代社会   29-46
丸山 裕美子/著
3 「尾張国造」木簡と書状の世界   47-63
廣瀬 憲雄/著
4 『和名類聚抄』にみる東海の古代地名   64-81
北川 和秀/著
5 文化財のチカラ   コラム   83-95
加藤 和俊/著
6 過去の支配   天皇制度の成立と『日本書紀』   99-124
吉田 一彦/著
7 古事記の素材   「国記」再論   125-147
榎 英一/著
8 声と文字の時空   文字の力とうた   148-163
岩下 武彦/著
9 『紀州本萬葉集』について   164-175
片山 武/著
10 持統太上天皇三河行幸と万葉歌   高市黒人の「漕ぎ廻み行きし棚無し小舟」   176-204
和田 明美/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0915277140S430//図書一般閉架貸出可在庫  
2 志村 1011490836430//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
810.23 810.23
日本語-歴史 文字-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。