書誌情報サマリ
書名 |
富士の山旅 河出文庫 は17-1
|
著者名 |
服部 文祥/編
|
著者名ヨミ |
ハットリ ブンショウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040323744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
富士の山旅 河出文庫 は17-1 |
書名ヨミ |
フジ ノ ヤマタビ カワデ ブンコ ハ-17-1 |
著者名 |
服部 文祥/編
|
著者名ヨミ |
ハットリ ブンショウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数・枚数 |
292p |
大きさ・形態 |
15cm |
ISBN |
978-4-309-41270-2 |
分類記号 |
915.68
|
内容紹介 |
世界文化遺産に選ばれた富士山。その名山に、どう登ってきたか、どう思いを馳せてきたか。五湖をはじめとする山麓から山頂に到るまで、富士を愛し、こだわってきた一流の岳人・一流の文人による富士登山、富士山学。 |
件名1 |
富士山
|
目次
内容細目
-
1 富士の景観
9-21
-
河東 碧梧桐/著
-
2 富士を望む
22-33
-
田山 花袋/著
-
3 富士の語原
34-41
-
木暮 理太郎/著
-
4 富士の山
42-68
-
ラフカディオ・ハーン/著 平井 呈一/訳
-
5 頂上まで
69-78
-
荻原 井泉水/著
-
6 お鉢廻り
79-90
-
深田 久弥/著
-
7 中道廻り
91-100
-
武田 久吉/著
-
8 すたれ行く富士の古道
村山口のために
101-113
-
小島 烏水/著
-
9 富士へ
千九百〇九年八月
114-130
-
竹久 夢二/著
-
10 富岳に登るの記
天保時代の富岳紀行
131-143
-
有年 喜道/著
-
11 寒中滞岳記
十月一日より十二月廿一日に至る八十二日間
144-155
-
野中 至/著
-
12 冬富士単独行
156-161
-
加藤 文太郎/著
-
13 朝飯前
162-170
-
加藤 泰三/著
-
14 富士と峠
171-178
-
飯田 蛇笏/著
-
15 倒さ富士
179-184
-
大町 桂月/著
-
16 新緑の富士の裾野
185-192
-
小島 烏水/著
-
17 富士の南麓
193-214
-
若山 牧水/著
-
18 富士の北麓
215-236
-
戸川 秋骨/著
-
19 富士五湖と裾野めぐり
237-251
-
高畑 棟材/著
-
20 富士の信仰
252-262
-
中山 太郎/著
-
21 富士の伝説
263-280
-
藤沢 衛彦/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0915254659 | B915.6/フシ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ