書誌情報サマリ
書名 |
フランス文化読本 フランスを知るための16の窓
|
著者名 |
田村 毅/監修
|
著者名ヨミ |
タムラ タケシ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040351581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス文化読本 フランスを知るための16の窓 |
書名ヨミ |
フランス ブンカ ドクホン フランス オ シル タメ ノ ジュウロク ノ マド |
著者名 |
田村 毅/監修
鈴木 雅生/編
福島 勲/編
|
著者名ヨミ |
タムラ タケシ スズキ マサオ フクシマ イサオ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数・枚数 |
9,218p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-621-08746-6 |
分類記号 |
293.5
|
内容紹介 |
ルーヴル美術館、凱旋門、オペラ座、シャンゼリゼ通りなど、具体的な建造物や場所を入口に、多様・多彩でありながら洗練された統一を感じさせるフランスの文化について解説する。 |
件名1 |
フランス
|
目次
内容細目
-
1 縛り地蔵
宮城県
3-44
-
佐々木 ひとみ/著
-
2 マヨイガの贈りもの
岩手県
45-74
-
ちば るりこ/著
-
3 あの世とこの世
青森県
75-108
-
もえぎ 桃/著
-
4 ゆがんだ愛の、その先
安達ケ原の鬼婆
109-142
-
吉田 桃子/著
-
5 スノーモンスター
山形県
143-181
-
野泉 マヤ/著
-
6 黒い石
秋田県
183-222
-
みどりネコ/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0121036328 | 91/トウ/ | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みちのく童話会 ふるやま たく おしの ともこ
『朱子語類』訳注巻18
中 純夫/編,朱…
朱子学のおもてなし : より豊かな…
垣内 景子/著
『朱子語類』訳注巻16下〜17
中 純夫/編,朱…
南宋道学の展開
福谷 彬/著
『朱子語類』訳注巻16上
中 純夫/編,朱…
朱子と王陽明 : 新儒学と大学の理…
間野 潜龍/著
『朱子語類』訳注巻119〜121
垣内 景子/編,…
朱子学から考える権利の思想
下川 玲子/著
『朱子語類』訳注巻98〜100
緒方 賢一/訳注…
朱子学入門
垣内 景子/著
『朱子語類』訳注巻87〜88
吾妻 重二/訳注…
『朱子語類』訳注巻15
中 純夫/編,朱…
朱子学の時代 : 治者の<主体>形…
田中 秀樹/著
『朱子語類』訳注巻84〜86
吾妻 重二/訳注…
『朱子語類』訳注巻117〜118
垣内 景子/編,…
『朱子語類』訳注巻14
中 純夫/編,朱…
『朱子語類』訳注巻126下
野口 善敬/訳注…
『朱子語類』訳注巻126上
野口 善敬/訳注…
『朱子語類』訳注巻125
山田 俊/訳注
入門朱子学と陽明学
小倉 紀蔵/著
『朱子語類』訳注巻113〜116
垣内 景子/編,…
『朱子語類』訳注巻7・12・13
垣内 景子/訳注
『朱子語類』訳注巻10〜11
興膳 宏/訳注,…
基礎からよく分かる「近思録」 : …
朱 熹/編著,呂…
「朱子語類」抄
三浦 國雄/訳注
『朱子語類』訳注巻1〜3
溝口 雄三/監修…
家庭教育のあり方
星野 謙一郎/著
豊かな心を育て人を理解する
渡辺 雅之/著
朱子学の基本用語 : 北渓字義訳解
陳 淳/著,佐藤…
朱子の読書法
田中 忠治/著
人物を創る : 「大学」「小学」
安岡 正篤/著
朱子学と自由の伝統
Wm.T.ドバリ…
「近思録」の読み方
守屋 洋/著
朱子学と陽明学
島田 虔次/[著…
朱子学大系第9巻
前へ
次へ
前のページへ