書誌情報サマリ
書名 |
子連れ再婚を考えたときに読む本 養子縁組すべき?再婚後の養育費は?継子との関係は?気になることがすべてわかる
|
著者名 |
新川 てるえ/著
|
著者名ヨミ |
シンカワ テルエ |
出版者 |
太郎次郎社エディタス
|
出版年月 |
2011.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040051309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子連れ再婚を考えたときに読む本 養子縁組すべき?再婚後の養育費は?継子との関係は?気になることがすべてわかる |
書名ヨミ |
コズレ サイコン オ カンガエタ トキ ニ ヨム ホン ヨウシ エングミ スベキ サイコンゴ ノ ヨウイクヒ ワ ケイシ トノ カンケイ ワ キ ニ ナル コト ガ スベテ ワカル |
著者名 |
新川 てるえ/著
|
著者名ヨミ |
シンカワ テルエ |
出版者 |
太郎次郎社エディタス
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数・枚数 |
206p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-8118-0745-4 |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
生活習慣の違いをどうする? 周囲に再婚家庭だと告げるコツは? 養子縁組すべき? 子連れ再婚がうまくいくために知っておきたいことや、法的手続きを教える。経験者100人が悩んだケースも紹介。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。家族問題カウンセラー。NPO法人Wink理事長。シングルマザーのための情報サイト『母子家庭共和国』を主宰。著書に「シングルマザー生活便利帳」など。 |
件名1 |
家族関係
|
目次
内容細目
-
1 海洋・回復・倫理
ウェザー・ワールドでの道徳実践
1-26
-
河野 哲也/著
-
2 人とロボットとの生態学的コミュニケーション
29-51
-
岡田 美智男/著
-
3 生態記号論から見た<習慣>の広がり
<努力>と<共感>の生態心理学へ
53-76
-
佐古 仁志/著
-
4 言語とアフォーダンス
77-103
-
本多 啓/著
-
5 想起から見る語りのエコロジー
105-130
-
森 直久/著
-
6 臨床看護のアフォーダンス
苦痛のある身体の経験
133-153
-
川原 由佳里/著
-
7 アフォーダンスの配置によって支えられる自己
ある自閉症スペクトラム当事者の視点より
155-180
-
綾屋 紗月/著
-
8 アフォーダンスから制度的価値まで
人間的な環境の存在論
183-207
-
柏端 達也/著
-
9 暴力の生態学的考察
209-236
-
萱野 稔人/著
-
10 実践される文化
子どもの日常学習過程における大人との協働
237-265
-
石黒 広昭/著
-
11 可能性を尽くす楽しみ、可能性が広がる喜び
倫理としての生態心理学
267-290
-
柳澤 田実/著
-
12 エコロジカルターンへの/からの道
座談会
291-313
-
村田 純一/述 佐々木 正人/述 河野 哲也/述 染谷 昌義/述 池上 高志/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811676723 | 367.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ