書誌情報サマリ
書名 |
風待茶房 松本隆対談集 1971-2004
|
著者名 |
松本 隆/著
|
著者名ヨミ |
マツモト タカシ |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2017.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050001665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風待茶房 松本隆対談集 1971-2004 |
書名ヨミ |
カゼマチ サボウ マツモト タカシ タイダンシュウ |
著者名 |
松本 隆/著
|
著者名ヨミ |
マツモト タカシ |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数・枚数 |
376p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-8456-2899-5 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
言葉の魔術師・松本隆と各界のニッポン代表たちとの対談は、ここだけの話から始まってナニゲに本質的なテーマへ。オフィシャルサイト『風待茶房』連載を中心に、雑誌の対談、語り下ろしを加えた対談集。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。「はっぴいえんど」を結成し、ドラムスと作詞を担当。解散後、作詞家に専念。芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)受賞。 |
目次
内容細目
-
1 交響曲第40番 ト短調 K.550 第2楽章:アンダンテ
8分24秒
-
バイエルン放送交響楽団 ラファエル クーベリック/指揮
-
2 ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 第2楽章:アダージョ
6分07秒
-
コロンビア交響楽団 ジョージ セル/指揮
-
3 ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261
8分37秒
-
セントポール管弦楽団 ピンカス・ズーカーマン/ヴァイオリン
-
4 ディヴェルティメント ヘ長調 K.247 第4楽章:アダージョ
5分01秒
-
ラルキブデッリ
-
5 ピアノ・ソナタ第13番 変ロ長調 K.333 第2楽章:アンダンテ・カンタービレ
6分52秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
6 弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 K.465「不協和音」 第2楽章:アンダンテ・カンタービレ
6分48秒
-
ウィーン・アルティス弦楽四重奏団
-
7 幻想曲ニ短調 K.397
4分57秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
8 ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 第2楽章:アンダンテ
4分12秒
-
アンサンブル・ウィーン
-
9 ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 変ロ長調 K.424 第2楽章 アンダンテ・カンタービレ
2分53秒
-
ラルキブデッリ
-
10 ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478 第2楽章:アンダンテ
6分36秒
-
ブダペスト弦楽四重奏団 ジョージ・セル/ピアノ
-
11 ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218 第1楽章:アレグロ
7分17秒
-
イギリス室内管弦楽団 レイモンド・レッパード/指揮
-
12 歌劇「フィガロの結婚」 K.492~序曲
3分00秒
-
クリーヴランド管弦楽団 ジョージ・セル/指揮
-
13 ディヴェルティメント ニ長調 K.334 第1楽章:アレグロ
9分48秒
-
ラルキブデッリ
-
14 交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」 第1楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ
11分27秒
-
バイエルン放送交響楽団 ラファエル クーベリック/指揮
-
15 歌劇「魔笛」 K.620~序曲
7分32秒
-
コロンビア交響楽団 ブルーノ・ワルター/指揮
-
16 ディヴェルティメント 変ホ長調 K.563 第1楽章:アレグロ
7分48秒
-
ラルキブデッリ
-
17 ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.563 第1楽章:アレグロ・モデラート
6分15秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
18 ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216 第1楽章:アレグロ
9分50秒
-
セント・ポール室内管弦楽団 ズーカーマン ピンカス/ヴァイオリン
-
19 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219「トルコ風」 第1楽章:アレグロ・アペルト
9分55秒
-
セント・ポール室内管弦楽団 ズーカーマン ピンカス/ヴァイオリン
-
20 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 K.269 第3楽章:プレスト
7分04秒
-
イギリス室内管弦楽団 レイモンド・レッパード/指揮
-
21 交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」 第2楽章:アンダンテ
9分04秒
-
バイエルン放送交響楽団 ラファエル クーベリック/指揮
-
22 クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 第1楽章:アレグロ
5分24秒
-
ラルキブデッリ チャールズ・ナイディック/クラリネット
-
23 セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第1楽章:アレグロ
8分41秒
-
ニューヨークフィルハーモニック レナード・バーンスタイン/指揮
-
24 ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 K.493 第1楽章:アレグロ
10分58秒
-
ブダペスト弦楽四重奏団団員 ミエチスラフ・ホルショフスキー/ピアノ
-
25 ディヴェルティメント ヘ長調 K.247 第5楽章:メヌエット
3分35秒
-
ラルキブデッリ
-
26 ディヴェルティメント 変ホ長調 K.563 第5楽章:メヌエットアレグレットトリオⅠ トリオⅡ
5分25秒
-
ラルキブデッリ
-
27 ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 第1楽章:アレグロ
5分05秒
-
コロンビア交響楽団 アレクサンダー・シュナイダー/指揮
-
28 フルート、オーボエ、ホルン、ファゴットのための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b 第2楽章:アダージョ
6分44秒
-
ジャン=ピエール・ランバル/フルート
-
29 ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K.457 第2楽章:アダージョ
7分17秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
30 セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第2楽章:ロマンツェ アンダンテ
6分31秒
-
ニューヨークフィルハーモニック レナード・バーンスタイン/指揮
-
31 ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章:アレグレット「トルコ行進曲」
3分11秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
32 ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218 第2楽章:アンダンテ・カンタービル
5分31秒
-
イギリス室内管弦楽団 レイモンド・レッパード/指揮
-
33 ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調 K.545 第2楽章:アンダンテ
5分02秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
34 交響曲第39番 変ホ長調 K.543 第3楽章:メヌエット・アレグレット
3分58秒
-
ニューヨーク・フィルハーモニック ブルーノ・ワルター/指揮
-
35 三重奏曲第3番 ヘ長調 K.439b 第3楽章:ポロネーズ
6分52秒
-
ジャン=ピエール・ランパル/フルート アイザック・スターン/ヴァイオリン ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/チェロ
-
36 クラリネット四重奏曲 変ロ長調 K.378 第3楽章:ロンド-アレグロ・ヴィヴァーチェ-テンポ・プリモ
4分11秒
-
ラルキブデッリ チャールズ・ナイディック/クラリネット
-
37 ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K.334 第3楽章:メヌエット
4分21秒
-
ラルキブデッリ
-
38 ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466 第2楽章:ロマンツェ
9分46秒
-
コロンビア交響楽団 ジョージ セル/指揮
-
39 弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421 第4楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ
8分29秒
-
ウィーン・アルティス弦楽四重奏団
-
40 「きらきら星変奏曲」 K.265
7分47秒
-
アンドレ・プレヴィン/ピアノ
-
41 ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331「トルコ行進曲付」 第1楽章:主題:アンダンテ・グラツィオーソと変奏
11分58秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
42 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373 第1楽章:アレグロ
6分00秒
-
イギリス室内管弦楽団 レイモンド・レッパード/指揮
-
43 セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第3楽章:メヌエット:アレグレット
2分01秒
-
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団 ブルーノ・ヴァイル/指揮
-
44 弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K.421 第3楽章:メヌエット・アレグレット
3分44秒
-
ウィーン・アルティス弦楽四重奏団
-
45 ピアノ協奏曲第26番 ニ長調 K.537「戴冠式」 第3楽章:アレグレット
9分02秒
-
コロンビア交響楽団 ジョージ セル/指揮
-
46 ヴァイオリン、ヴィオラと管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 第2楽章:アンダンテ
11分46秒
-
イギリス室内管弦楽団 レイモンド・レッパード/指揮
-
47 歌劇「フィガロの結婚」 K.492より「もう飛ぶまいぞこの蝶々」
3分36秒
-
ウィーン交響楽団 イオン・マリン/指揮
-
48 「音楽の冗談」 ヘ長調 K.522 第1楽章:アレグロ
3分18秒
-
ラルキブデッリ
-
49 ホルン協奏曲第4番 変ホ長調 K.495 第3楽章:ロンド・アレグロ・ヴィヴァーチェ
3分46秒
-
フランツ・リスト室内管弦楽団 ヤノーシュ・ローラ/指揮
-
50 歌劇「ドン・ジョバンニ」 K.527よりメヌエット
2分08秒
-
フィラデルフィア管弦楽団 ユージン・オーマンディ/指揮
-
51 ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ長調 K.211 第3楽章:ロンド:アレグロ
4分22秒
-
イギリス室内管弦楽団 レイモンド・レッパード/指揮
-
52 交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」 第4楽章:フィナーレ・モルト・アレグロ
6分37秒
-
バイエルン放送交響楽団 ラファエル クーベリック/指揮
-
53 ロンドニ長調 K.485
6分37秒
-
シュテファン・ヴラダー/ピアノ
-
54 ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 第3楽章:アレグロ・アッサイ
8分03秒
-
コロンビア交響楽団 アレクサンダー・シュナイダー/指揮
-
55 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219「トルコ風」 第3楽章:ロンド:テンポ・ディ・メヌエット:アレグロ
8分44秒
-
カメラータ・ザルツブルグ室内管弦楽団 シャンドール・ヴェーグ/指揮
-
56 「アレルヤ」~モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」K.165
2分26秒
-
カナディアン・ブラス
-
57 「すみれ」K.476
2分46秒
-
篠崎史子/ハープ
-
58 弦楽四重奏曲第14番 ト長調 K.387 第3楽章:アンダンテ・カンタービレ
6分28秒
-
ウィーン・アルティス弦楽四重奏団
-
59 ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 K.493 第3楽章:アレグレット
7分50秒
-
ブダペスト弦楽四重奏団団員 ジョージ・セル/ピアノ
-
60 ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K.310 第1楽章:アレグロ・マエストーソ
6分52秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
61 交響曲第28番 ハ長調 K.200 第2楽章:アンダンテ
6分16秒
-
コロンビア交響楽団 ブルーノ・ワルター/指揮
-
62 ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.330 第3楽章:アレグレット
6分01秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
63 セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第1楽章:アレグロ
5分02秒
-
ニューヨークフィルハーモニック レナード・バーンスタイン/指揮
-
64 ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調 K.545 第1楽章:アレグロ
2分57秒
-
リリー・クラウス/ピアノ
-
65 交響曲第29番 イ長調 K.201 第1楽章:アレグロ・モデラート
4分48秒
-
コロンビア交響楽団 ブルーノ・ワルター/指揮
-
66 交響曲 第41番 ハ長調 K.551《ジュピター》~第4楽章
5分00秒
-
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/オーケストラ ジェイムズ・レヴァイン/指揮
-
67 フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299 第2楽章:アンダンティーノ
9分31秒
-
フランツ・リスト室内管弦楽団
-
68 歌劇「ドン・ジョバンニ」 K.527より「たがいに手をとりあって」
2分57秒
-
ロンドン・シンフォニック・バンドのメンバー ジョン・スナシャル/指揮
-
69 モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618
3分08秒
-
テルツ少年合唱団 ゲルハルト・シュミット=ガーデン/指揮
-
70 ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調 K.207 第2楽章:アダージョ
7分39秒
-
カメラータ・ザルツブルグ室内管弦楽団 シャンドール・ヴェーグ/指揮
-
71 クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 第2楽章:アダージョ
7分16秒
-
フィラデルフィア管弦楽団 ユージン・オーマンディ/指揮
-
72 「6つのドイツ舞曲」 K.600より第1曲ハ長調
1分47秒
-
アンサンブル・ウィーン
-
73 2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448 第1楽章:アレグロ・コン・スピリト
7分56秒
-
ヤアラ・タール/ピアノ アンドレアス・グロートホイゼン/ピアノ
-
74 弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 K.465「不協和音」 第1楽章:アダージョ:アレグロ
7分43秒
-
ウィーン・アルティス弦楽四重奏団
-
75 ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K.453 第2楽章:アンダンテ
11分11秒
-
コロンビア交響楽団 アレクサンダー・シュナイダー/指揮
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114754965 | 914.6/マツ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ