検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

賢人の読書術 多読・精読の両輪で読書を習慣化。教養の高い人間を目指せ!

著者名 成毛 眞/監修
著者名ヨミ ナルケ マコト
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040253574
書誌種別 図書
書名 賢人の読書術 多読・精読の両輪で読書を習慣化。教養の高い人間を目指せ!
書名ヨミ ケンジン ノ ドクショジュツ タドク セイドク ノ リョウリン デ ドクショ オ シュウカンカ キョウヨウ ノ タカイ ニンゲン オ メザセ
著者名 成毛 眞/監修   松山 真之助/監修   藤井 孝一/監修   中島 孝志/監修   平野 啓一郎/監修
著者名ヨミ ナルケ マコト マツヤマ シンノスケ フジイ コウイチ ナカジマ タカシ ヒラノ ケイイチロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.5
ページ数・枚数 159p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-344-90268-8
分類記号 019.12
内容紹介 仕事に直結する本ばかり読んでいたのでは、いいアイデアは生まれない! 大衆から抜け出すための「多読」の技術、良書を手にするための「選書術」、本を読み活かすための「インプット・アウトプット術」などを紹介する。
件名1 読書法



目次


内容細目

1 道ができている場所では   2-4
タゴール/著 山室 静/訳
2 空気草履   5-16
古今亭 志ん生/著
3 大寅道具ばなし   17-30
斎藤 隆介/著
4 対談   31-52
浪花 千栄子/対談 徳川 夢声/対談
5 いろはだとえ   53-68
モラエス/著 花野 富蔵/訳
6 新橋の狸先生   69-86
森 銑三/著
7 貨殖列伝   87-96
司馬 遷/著 小川 環樹/訳
8 長者の聟の宝舟   97-108
辻 まこと/著
9 高利貸に就いて   109-114
内田 百間/著
10 ハリー   115-128
W・サローヤン/著 関 汀子/訳
11 饒舌について   129-140
プルタルコス/著 柳沼 重剛/訳
12 噓つきの技術の退廃について   141-154
マーク・トウェイン/著 三浦 朱門/訳
13 結婚生活十則   155-168
サーバー/著 鳴海 四郎/訳
14 僕の孤独癖について   169-180
萩原 朔太郎/著
15 ある<共生>の経験から   181-190
石原 吉郎/著
16 権利のための闘争(抄)   191-216
イェーリング/著 村上 淳一/訳
17 レッスルする世界   217-234
ロラン・バルト/著 篠沢 秀夫/訳
18 ニコマコス倫理学   235-240
アリストテレス/著 高田 三郎/訳
19 みずから考えること   241-262
ショーペンハウアー/著 石井 正/訳
20 実存主義とは何か(抄)   263-282
サルトル/著 伊吹 武彦/訳
21 邪教問答   283-302
林 達夫/著
22 気ちがい病院からの出発   303-316
チェスタトン/著 安西 徹雄/訳
23 随想録より   317-336
モンテーニュ/著 関根 秀雄/編訳
24 いかに老いるべきか   337-342
ラッセル/著 中村 秀吉/訳
25 ケニヤ山のふもと   343-358
ケニヤッタ/著 野間 寛二郎/訳
26 サーメの暮し   359-372
ユーハン・トゥリ/著 三木 宮彦/訳
27 結婚について・子どもについて   373-380
ジブラーン/著 神谷 美恵子/訳
28 老子(抄)   381-394
老子/著 小川 環樹/訳
29 日本の理想   395-411
唐木 順三/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 高島平0613183817019//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔
1990
108 108
読書法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。