書誌情報サマリ
書名 |
多言語化する学校と複言語教育 移民の子どものための教育支援を考える
|
著者名 |
大山 万容/編著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ マヨ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
目次
内容細目
-
1 序論
7-15
-
大山 万容/著
-
2 移民との共存のための複言語教育
21-38
-
大山 万容/著
-
3 日本における外国人児童生徒等への教育と支援
日本語指導担当教員の方略に焦点を当てて
39-54
-
浜田 麻里/著
-
4 日本の公立中学校における母語を活用した学習支援
55-72
-
清田 淳子/著
-
5 視覚的言語自伝に見る移民1.5世の複言語主義
被支援者から支援者への道のり
73-92
-
オチャンテ・村井・ロサ・メルセデス/著 大山 万容/著
-
6 「多様化」を唱える小学校外国語教育の課題
日本の小学校における外国語指導助手の表象と現実をめぐって
93-112
-
ピアース・ダニエル・ロイ/著
-
7 多言語主義に開かれる学校
カナダ、フランス、ニューカレドニアでの体験から考える
117-129
-
エラレチアナ・ラザフィマンディンビマナナ/著 西山 教行/訳
-
8 フランスにおける移民の子どもの受け入れ
バイリンガリムズ(複言語主義)の承認と発展を目指す学校のために
131-146
-
ナタリー・オジェ/著 大山 万容/訳
-
9 移民児童による第二言語としてのフランス語習得
小学校における緘黙の予防
147-160
-
ジェレミー・ソヴァージュ/著 藤井 碧/訳
-
10 カナダの異言語話者
学習困難を抱え、フランス語が第二言語である児童の出身言語がつづりの問題を克服するための切り札となるとき
161-176
-
キャロル・フルーレ/著 松川 雄哉/訳
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114364350 | 371.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
幸せな犬、ラッキー
岡村 嘉三/ぶん…
チュウとネコのおじさん : 心がズ…
小田島 久美/文…
そうじきバッキューン
上水 さくら/ぶ…
しろ
芥川 龍之介/原…
かんさいのパンダしゅんしゅん
とびおか まさこ…
もう一度、ぼくをだきしめて
早田 なおみ/文…
山のペンキぬり
石垣 美里/作,…
おじいちゃんのざぶとん
のむら みゆ/ぶ…
元気になーれいのちはぐくむ星地球「…
銭谷 宥司/文,…
がけの上にさく花
大場 トシヒロ/…
イルカカムバック
秋山 弘/文,田…
きちきちだらり
笹川 永礼/文,…
いちばん大切なもの
宮崎 惠子/文,…
そらちゃん
吉岡 誠子/文,…
夜空の宝物 : 夜空に“お月さま”…
副島 優子/文,…
ぼくのはね
梅原 大輔/文,…
モトコの食育教室1
井上 素子/文,…
ありがとうさようならベス
大西 規子/作,…
ブーくんのおいもほり
田中 伸介/作 …
あかねちゃんの子ども
みずいろ/作,田…
星飛過
郝 廣才/文,田…
大象男孩与機器女孩
郝 廣才/文,田…
子ぎつねヘレンの10のおくりもの
いまい まさこ/…
おひなさまSOS
石神 悦子/作,…
天使のまささんおひるね中
柏葉 幸子/作,…
恐怖の13時間
三田村 信行/作…
前へ
次へ
前のページへ