検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

多言語化する学校と複言語教育 移民の子どものための教育支援を考える

著者名 大山 万容/編著
著者名ヨミ オオヤマ マヨ
出版者 明石書店
出版年月 2022.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050486045
書誌種別 図書
書名 多言語化する学校と複言語教育 移民の子どものための教育支援を考える
書名ヨミ タゲンゴカ スル ガッコウ ト フクゲンゴ キョウイク イミン ノ コドモ ノ タメ ノ キョウイク シエン オ カンガエル
著者名 大山 万容/編著   清田 淳子/編著   西山 教行/編著   浜田 麻里/[著]   オチャンテ・村井・ロサ・メルセデス/[著]   ピアース・ダニエル・ロイ/[著]   エラレチアナ・ラザフィマンディンビマナナ/[著]   ナタリー・オジェ/[著]   ジェレミー・ソヴァージュ/[著]   藤井 碧/[著]
著者名ヨミ オオヤマ マヨ キヨタ ジュンコ ニシヤマ ノリユキ ハマダ マリ オチャンテ ムライ ロサ メルセデス ピアース ダニエル ロイ エラレチアナ ラザフィマンディンビマナナ ナタリー オジェ ジェレミー ソヴァージュ フジイ アオ
出版者 明石書店
出版年月 2022.3
ページ数・枚数 182p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-7503-5393-7
分類記号 371.5
内容紹介 学校は多言語化にどう対応できるのか。移民の増加により多言語化する学校での言語教育に関わる問題を、カナダ、フランス、ニューカレドニアの事例も踏まえて論じる。
著者紹介 人間・環境学博士。大阪公立大学講師。専門は言語教育学、教育社会言語学。
件名1 多文化教育



目次


内容細目

1 序論   7-15
大山 万容/著
2 移民との共存のための複言語教育   21-38
大山 万容/著
3 日本における外国人児童生徒等への教育と支援   日本語指導担当教員の方略に焦点を当てて   39-54
浜田 麻里/著
4 日本の公立中学校における母語を活用した学習支援   55-72
清田 淳子/著
5 視覚的言語自伝に見る移民1.5世の複言語主義   被支援者から支援者への道のり   73-92
オチャンテ・村井・ロサ・メルセデス/著 大山 万容/著
6 「多様化」を唱える小学校外国語教育の課題   日本の小学校における外国語指導助手の表象と現実をめぐって   93-112
ピアース・ダニエル・ロイ/著
7 多言語主義に開かれる学校   カナダ、フランス、ニューカレドニアでの体験から考える   117-129
エラレチアナ・ラザフィマンディンビマナナ/著 西山 教行/訳
8 フランスにおける移民の子どもの受け入れ   バイリンガリムズ(複言語主義)の承認と発展を目指す学校のために   131-146
ナタリー・オジェ/著 大山 万容/訳
9 移民児童による第二言語としてのフランス語習得   小学校における緘黙の予防   147-160
ジェレミー・ソヴァージュ/著 藤井 碧/訳
10 カナダの異言語話者   学習困難を抱え、フランス語が第二言語である児童の出身言語がつづりの問題を克服するための切り札となるとき   161-176
キャロル・フルーレ/著 松川 雄哉/訳

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114364350371.5//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 素子 田中 伸介
2013
E E
食生活
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。