書誌情報サマリ
書名 |
立原道造 故郷を建てる詩人
|
著者名 |
岡村 民夫/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ タミオ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2018.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050145518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
立原道造 故郷を建てる詩人 |
書名ヨミ |
タチハラ ミチゾウ コキョウ オ タテル シジン |
著者名 |
岡村 民夫/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ タミオ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数・枚数 |
348p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-8010-0348-4 |
分類記号 |
911.52
|
内容紹介 |
青春の抒情をうたう詩人であり、将来を嘱望された新進建築家でもあった立原道造は、文学と建築という対照的領域の狭間に「第二の故郷」をいかにして創造したのか。「詩人にして建築家」という二重性に着目した画期的論考。 |
著者紹介 |
1961年神奈川県生まれ。法政大学教授(表象文化論)。四季派学会理事、表象文化論学会会員ほか。著書に「旅するニーチェ」「イーハトーブ温泉学」「柳田国男のスイス」など。 |
目次
内容細目
-
1 立原道造
故郷を建てる詩人
9-263
-
-
2 立原道造の盛岡
北での「対話」
265-301
-
-
3 軽井沢という「故郷」
堀辰雄、立原道造、そして中村真一郎<講演>
303-320
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114619856 | 911.52// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ