書誌情報サマリ
書名 |
学問の扉 東京大学は挑戦する
|
著者名 |
東京大学/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710280350 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学問の扉 東京大学は挑戦する |
書名ヨミ |
ガクモン ノ トビラ トウキョウ ダイガク ワ チョウセン スル |
著者名 |
東京大学/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数・枚数 |
377p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-06-214069-0 |
分類記号 |
002
|
内容紹介 |
基礎情報学からバリアフリー学・遺伝医学・宇宙物理学まで、東京大学のトップレベルの研究者31名が、それぞれの専門分野をわかりやすく解説。学問研究の最前線が、この一冊でわかる! |
件名1 |
学問
|
目次
内容細目
-
1 言語から情報へ
基礎情報学をひらく
12-21
-
西垣 通/著
-
2 社会・正義・ケア
「ことば」から「倫理」へ
22-33
-
川本 隆史/著
-
3 ヤング・アダム
『ロミオとジュリエット』と同性愛
34-43
-
大橋 洋一/著
-
4 新しい世界文学と向きあうために
44-54
-
沼野 充義/著
-
5 イメージの系譜学
図像アトラス「ムネモシュネ」の解読
55-67
-
田中 純/著
-
6 日常行為を自然観察する
卵割り、靴下はき、ミミズの穴塞ぎ
68-82
-
佐々木 正人/著
-
7 空間の曲がり具合はどう記述されるか
ドーナツから宇宙まで
83-93
-
森田 茂之/著
-
8 人類の進化とバリアフリー
96-107
-
福島 智/著
-
9 人間の科学としての経済学
108-120
-
松井 彰彦/著
-
10 少子化にひそむ格差
121-132
-
白波瀬 佐和子/著
-
11 経済成長の「本当の原因」を見極めるために
133-145
-
レズリー・ハンナ/著 和田 一夫/訳
-
12 歴史主義で描く満州事変
146-155
-
加藤 陽子/著
-
13 憲法学は何を考えるのか
156-165
-
長谷部 恭男/著
-
14 日本発の経営学は可能か
ものづくり現場の視点から
166-176
-
藤本 隆宏/著
-
15 ユビキタスが世界を変える
177-187
-
坂村 健/著
-
16 物理学で生命システムを理解する
190-200
-
金子 邦彦/著
-
17 生命活動をリアルタイムで可視化する
201-211
-
長野 哲雄/著
-
18 生命の要・分子モーター
細胞内のミクロの運び屋
212-225
-
廣川 信隆/著
-
19 動物の初期発生における形づくりと器官形成のしくみ
226-237
-
浅島 誠/著
-
20 匂いはどのように識別されるか
238-247
-
坂野 仁/著
-
21 赤ちゃんというシステムを科学する
生命・発達・脳
248-256
-
多賀 厳太郎/著
-
22 生物多様性と人間社会
257-267
-
鷲谷 いづみ/著
-
23 癌に挑むゲノム・遺伝子研究
外科医から遺伝医学者へ
268-280
-
中村 祐輔/著
-
24 宇宙はいかに始まったか
物理学の描く宇宙創世記
286-297
-
佐藤 勝彦/著
-
25 素粒子と宇宙を結ぶニュートリノ
298-309
-
鈴木 洋一郎/著
-
26 高精度原子時計が切り開く新たな世界
310-320
-
香取 秀俊/著
-
27 強相関電子
新しい電子材料技術の可能性
321-331
-
十倉 好紀/著
-
28 分子のふるまいを見た
332-343
-
中村 栄一/著
-
29 ひとりでに組み上がる分子
344-355
-
藤田 誠/著
-
30 火山の根っこが語る地球進化のダイナミクス
356-367
-
武井 康子/著
-
31 人類と人間性の由来
化石からの視点
368-376
-
諏訪 元/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011238957 | 002// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
竹林の七賢
吉川 忠夫/[著…
中国/日本<漢>文化大事典
川合 康三/編,…
中国語現代文学案内 : 中国、台湾…
栗山 千香子/編…
中国古典の名著50冊が1冊でざっと…
寺師 貴憲/著
楽しく漢詩文を学ぼう
井波 律子/著,…
中国古典の名著50冊が1冊でざっと…
寺師 貴憲/[著…
一陽来復 : 中国古典に四季を味わ…
井波 律子/著
汲めど尽きせぬ古典の魅力
井波 律子/著,…
中国古典をどう読むか : 規範から…
下定 雅弘/著
中日文学交流史下
王 暁平/著,國…
中日文学交流史上
王 暁平/著,國…
「満洲文学」の発掘
西田 勝/著
中国文学をつまみ食い : 『詩経』…
武田 雅哉/編著…
ラスト・ワルツ : 胸躍る中国文学…
井波 律子/著,…
中国文学の歴史 : 古代から唐宋ま…
安藤 信廣/著
中国現代文学史
鄭 万鵬/著,伊…
魯迅と世界文学
藤井 省三/著
理論と批評 : 古典中国の文学思潮
永田 知之/著
経国と文章 : 漢魏六朝文学論
牧角 悦子/著
中国飛翔文学誌 : 空を飛びたかっ…
武田 雅哉/著
東アジアの古典文学における笑話
『東アジアの古典…
中国文学の愉しき世界
井波 律子/著
カニバリズム論
中野 美代子/著
中国俠客列伝
井波 律子/[著…
人ならぬもの : 鬼・禽獣・石
廣瀬 玲子/編,…
皇帝のいる文学史 : 中国文学概説
浅見 洋二/著,…
唐代の文学理論 : 「復古」と「創…
永田 知之/著
風月無尽 : 中国の古典と自然
前野 直彬/著
佐藤春夫と中国古典 : 美意識の受…
張 文宏/著
杜甫のユーモアずっこけ孔子
興膳 宏/著
桃源郷 : 中国の楽園思想
川合 康三/著
水戸黄門「漫遊」考
金 文京/[著]
中国語圏文学史
藤井 省三/著
中国古典からの発想 : 漢文・京劇…
加藤 徹/著
中国歴史・文学人物図典
瀧本 弘之/編著
中国文…近現代文学1978〜2008
藤井 省三/監修…
漢籍伝来 : 白楽天の詩歌と日本
静永 健/著
伝説の日中文化サロン上海・内山書店
太田 尚樹/著
中国文学…古典文学1978〜2007
川合 康三/監修…
怪力乱神
加藤 徹/著
読書の学
吉川 幸次郎/著
さわりで楽しむ名作散歩
明治書院書籍編集…
漢文脈の近代 : 清末=明治の文学…
齋藤 希史/著
中国古典文学案内
日外アソシエーツ…
中国の古代文学2
白川 静/著
中国の古代文学1
白川 静/著
中国当代文学史 : 建国より20世…
鄭 万鵬/著,中…
わかりやすくおもしろい中国文学講義
九州大学中国文学…
美女とは何か : 日中美人の文化史
張 競/著
中国文章家列伝
井波 律子/著
前へ
次へ
前のページへ