書誌情報サマリ
書名 |
善光寺大紀行 女性にやさしい庶民の大寺 「信州の大紀行」シリーズ 6
|
著者名 |
田中 欣一/責任編集
|
著者名ヨミ |
タナカ キンイチ |
出版者 |
一草舎出版
|
出版年月 |
2009.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910440576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
善光寺大紀行 女性にやさしい庶民の大寺 「信州の大紀行」シリーズ 6 |
書名ヨミ |
ゼンコウジ ダイキコウ ジョセイ ニ ヤサシイ ショミン ノ ダイジ シンシュウ ノ ダイキコウ シリーズ 6 |
著者名 |
田中 欣一/責任編集
|
著者名ヨミ |
タナカ キンイチ |
出版者 |
一草舎出版
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数・枚数 |
254p |
大きさ・形態 |
31cm |
ISBN |
978-4-902842-57-9 |
分類記号 |
188.45
|
内容紹介 |
心のふるさと、善光寺のすべて。創建とその時代をはじめ、伽藍、歴史、善光寺信仰を広めた聖たち、武将との関係、本堂の造営、御開帳と出開帳、平成の大修復などを写真とともに解説する。 |
著者紹介 |
1929年長野県生まれ。国学院大学文学部卒業。民俗・日本思想史家。著書に「塩の道を歩く」「水よ語れ」「新更科紀行」など。 |
件名1 |
善光寺
|
目次
内容細目
-
1 「おらが善光寺」という庶民性
17-18
-
田中 欣一/著
-
2 「カミ」になった「ホトケ」
秘仏信仰の本質
25-27
-
山折 哲雄/著
-
3 常夜燈の明り
28-30
-
別役 実/著
-
4 優しい善光寺
31-34
-
倉嶋 厚/著
-
5 善光寺創建とその時代
35-44
-
牛山 佳幸/著
-
6 中世善光寺の伽藍
火災と再建事業を通して見る
45-56
-
牛山 佳幸/著
-
7 善光寺絵伝の語るもの
奈良、平安時代の「善光寺縁起」
57-66
-
福島 正樹/著
-
8 庶民の大寺
67-80
-
井原 今朝男/著
-
9 善光寺信仰を広めた聖たち
81-94
-
井原 今朝男/著
-
10 武将たちと善光寺
95-104
-
原田 和彦/著
-
11 善光寺本堂の造営
その構造に秘められた意匠を探る
105-128
-
相原 文哉/著
-
12 善光寺への道
歩く宗教の時代
129-148
-
田中 欣一/著
-
13 文芸に登場する善光寺
149-158
-
滝澤 貞夫/著
-
14 善光寺信仰と善光寺町の形成
159-178
-
市川 健夫/著
-
15 善光寺の御開帳と出開帳
179-196
-
若麻績 修英/著
-
16 光と闇
197-204
-
若麻績 侑孝/著
-
17 説話、伝説からみた善光寺
205-216
-
高橋 忠治/著
-
18 善光寺三門の平成の大修復成る
217-233
-
稲葉 敦/著
-
19 「善光寺」を歩く
善光寺文化の裾野
235-246
-
田中 欣一/著
-
20 お伊勢さま、善光寺さま
あとがき
247
-
田中 欣一/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113794451 | 188.4// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ