検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

忠臣蔵 もう一つの歴史感覚 講談社学術文庫 2203

著者名 渡辺 保/[著]
著者名ヨミ ワタナベ タモツ
出版者 講談社
出版年月 2013.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040307753
書誌種別 図書
書名 忠臣蔵 もう一つの歴史感覚 講談社学術文庫 2203
書名ヨミ チュウシングラ モウ ヒトツ ノ レキシ カンカク コウダンシャ ガクジュツ ブンコ 2203
著者名 渡辺 保/[著]
著者名ヨミ ワタナベ タモツ
出版者 講談社
出版年月 2013.11
ページ数・枚数 362p
大きさ・形態 15cm
ISBN 978-4-06-292203-6
分類記号 774
内容紹介 「忠臣蔵」はなぜ、かくも日本人に愛され、いかに歌舞伎最大の古典になったのか。大石内蔵助という理想像をつくったのは、本当はだれなのか。「忠臣蔵」という共同幻想の成立に深く関わった役者や浄瑠璃作者などを描く。
件名1 歌舞伎



目次


内容細目

1 ショーペンハウアーの思想と人間像   7-103
2 ショーペンハウアーの現代性   107-109
3 ショーペンハウアーとヨーロッパの世紀末   110-113
4 インド像の衝突   ショーペンハウアーと明治の知性   114-137
5 富永仲基の仏典批判とショーペンハウアー   138-151
6 侮蔑者の智恵   ショーペンハウアーと国家   152-164
7 ニヒリズムとしてのドイツ思想の展開   カントからニーチェまで   167-185
8 ヨーロッパにおける歴史主義と反歴史主義   186-205
9 カール・レーヴィット『ブルクハルト-歴史の中に立つ人間』   206-214
10 矢島羊吉『ニヒリズムの論理-ニーチェの哲学』   215-224
11 北方的ロマン性   ドイツ的根源性の原型   227-251
12 ドイツの言語文化   252-294
13 文学でなくなっていく演劇   295-311
14 小栗浩『「ファウスト」論考』   312-316
15 氷上英廣『ニーチェの顔』   317-319
16 エリーザベト・ニーチェ『ニーチェの生涯』上・下とラインホルト・グリムほか編『啓蒙主義とロマン派のあいだ』   320-325
17 知的節度ということ   サント・ブーヴとゲーテの智恵   329-333
18 人は己れの保身をどこまで自覚できるか   ピランデルロと教養人の生き方   334-338
19 富と幸福をめぐる一考察   ベーコン、ショーペンハウアー、ニーチェ   339-359
20 古典のなかの現代   ベーコン、ニーチェ、ルソー、ヴォルテール、パスカル、吉田兼好、マキアヴェリ   360-375
21 ニーチェとの対話   ツァラトゥストラ私評   377-512
22 哲学を哲学たらしめよ!   西欧の論理を日本語にのせるために   515-523
23 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』(抄)   525-625
ショーペンハウアー/著 西尾 幹二/訳
24 ショーペンハウアーの位置と魅力   斎藤忍随・西尾幹二対談   627-638
斎藤 忍随/述 西尾 幹二/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 志村 1011458648B774//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西尾 幹二
2013
081.6 081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。