蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040243938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神対話論 |
書名ヨミ |
セイシン タイワロン |
著者名 |
メンタルケア協会/編
|
著者名ヨミ |
メンタル ケア キョウカイ |
出版者 |
メンタルケア協会
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数・枚数 |
585p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-7664-2028-9 |
分類記号 |
146.8
|
内容紹介 |
「暖かな対話による心のケア」を活動の原点とするメンタルケア協会が設置した、精神対話研究所における理論展開をまとめた書。哲学、心理学、教育学、法学、精神医学、看護学、宗教などの専門家が精神対話のための課題を説く。 |
件名1 |
カウンセリング
|
目次
内容細目
-
1 老いと医学
老化についての医学的考察
3-36
-
井口 昭久/著
-
2 法と生命倫理の諸問題
最近の動きから
37-63
-
石原 明/著
-
3 現代社会における不登校
65-91
-
伊藤 美奈子/著
-
4 笑い学のすすめ
「笑い力」について
93-117
-
井上 宏/著
-
5 メンタルケアとは何か
119-136
-
岩田 誠/著
-
6 死生観とメンタルケア
137-166
-
大橋 英寿/著 大村 哲夫/著
-
7 安楽死・尊厳死問題の法理と倫理
167-197
-
甲斐 克則/著
-
8 信の確立
人が死のまえに求めた胸懐
199-218
-
神居 文彰/著
-
9 心身相関からみたストレス対処法とメンタルヘルス
219-243
-
久保 千春/著
-
10 援助の心
スピリチュアルケアの視点
245-270
-
窪寺 俊之/著
-
11 メンタルケア実践家のキャリア発達と、ケア過程のモデル
271-292
-
小嶋 秀夫/著
-
12 看護活動とメンタルヘルスケア
293-307
-
小西 美智子/著
-
13 現代日本のうつ病を解剖する
うつを病む人々に寄り添うために
309-332
-
坂元 薫/著
-
14 福沢諭吉に学ぶ人生論
333-354
-
竹内 洋/著
-
15 心に寄り添うケアの実現に向けて
看護学の立場からの提言
355-379
-
戸田 肇/著
-
16 自己変容を援助する思想
381-399
-
中岡 成文/著
-
17 ブッダの“目覚め療法”
傾聴・対話による自己回復の手助け機能を考える
401-420
-
中野 東禅/著
-
18 働くやる気と仮想的有能感
421-444
-
速水 敏彦/著
-
19 医からみる人間探究
医の立場から人の生命誕生、命終を考える
445-465
-
松浦 雄一郎/著
-
20 精神対話の今日的意義と期待
467-487
-
和田 修二/著
-
21 出会いから
次へつながる一期一会
491-503
-
小口 正明/著
-
22 精神対話士が伺いましょう
現代社会における精神対話士の活動
504-519
-
坂本 照夫/著
-
23 宗教と精神対話士の営み
象徴と言語を手がかりとして
520-559
-
佐々木 啓/著
-
24 精神疾患の患者に対する精神対話士によるメンタルケアの特長について
560-574
-
立入 聖堂/著
-
25 精神対話士は何故人の心を癒すのか
「接し方の留意点」の考察
575-585
-
前田 宥全/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114978147 | 146.8// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ