検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

教養主義のリハビリテーション 筑摩選書 0160

著者名 大澤 聡/著
著者名ヨミ オオサワ サトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050132681
書誌種別 図書
書名 教養主義のリハビリテーション 筑摩選書 0160
書名ヨミ キョウヨウ シュギ ノ リハビリテーション チクマ センショ 160
著者名 大澤 聡/著   鷲田 清一/[述]   竹内 洋/[述]   吉見 俊哉/[述]
著者名ヨミ オオサワ サトシ ワシダ キヨカズ タケウチ ヨウ ヨシミ シュンヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.5
ページ数・枚数 221p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-480-01666-9
分類記号 002
内容紹介 知の下方修正と歴史感覚の希薄化が進む今、教養のバージョンアップには何が必要か。気鋭の批評家が竹内洋、吉見俊哉、鷲田清一の諸氏と、教養主義の来歴、現在、未来をめぐって対論。「来るべき教養」を展望する。
著者紹介 1978年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。批評家。近畿大学文芸学部准教授。専門はメディア論、思想史。著書に「批評メディア論」など。
件名1 学問



目次


内容細目

1 総論   東北史の枠組を捉え直す   1-19
入間田 宣夫/著
2 はじめに   21-28
安達 宏昭/著 河西 晃祐/著
3 征夷と軍制   31-55
鈴木 拓也/著
4 城郭にみる象徴性   伊達氏による虎口の改修をめぐって   57-81
太田 秀春/著
5 百姓一揆の保障システムとその変容   南奥羽を中心として   83-109
林 進一郎/著
6 戊辰戦争期における諸藩対立構図の再検討   奥羽列藩同盟をめぐる政治状況を中心に   111-131
栗原 伸一郎/著
7 戦時期国土計画と東北地方   仙塩地方開発を事例に   133-153
安達 宏昭/著
8 初期官衙の成立と移民・移動   157-186
長島 榮一/著
9 鎌倉御家人の入部と在地住人   187-213
七海 雅人/著
10 伊達政宗の転封と奥羽   215-238
菅野 正道/著
11 領主の配置と移動   239-264
J.F.モリス/著
12 移動する商人   南東北地方における日野商人・中井源左衛門光煕の店廻りについて   265-286
青柳 周一/著
13 武士の嗜み、武士の威厳   近世武士の行列と儀礼に関する一考察   287-310
堀田 幸義/著
14 相馬興復社による北海道開拓移民   牛首別報徳会の設立まで   311-331
岩本 由輝/著
15 東北移民史研究の諸課題   333-352
河西 晃祐/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114580497002//図書一般開架貸出可貸出中  ×
2 赤塚 0212934497002//図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
212 212
東北地方-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。