蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050460819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽の未明からの思考 ミュージッキングを超えて |
書名ヨミ |
オンガク ノ ミメイ カラ ノ シコウ ミュージッキング オ コエテ |
著者名 |
野澤 豊一/編著
川瀬 慈/編著
青木 深/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ノザワ トヨイチ カワセ イツシ アオキ シン |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数・枚数 |
304,6p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-86559-247-4 |
分類記号 |
761.15
|
内容紹介 |
音楽は私たちの社会でどのように力を持ちうるのだろうか? 世界のあちこちで営まれる「ミュージッキング(音楽すること)」から、ある種の普遍性や比較参照点を取り出して音楽という概念を解体、音楽の未明から思考を試みる。 |
著者紹介 |
1978年富山県生まれ。富山大学学術研究部人間科学系准教授。専門は文化人類学。 |
件名1 |
民族音楽
|
目次
内容細目
-
1 音楽の力を未明の領域に探る
11-21
-
野澤 豊一/著
-
2 なぜ人は音楽療法をするのか
福祉現場のフィールドワークから
24-41
-
西島 千尋/著
-
3 ダンスと振付の間
日本ディスコ史から考える
42-56
-
輪島 裕介/著
-
4 音楽することと家を建てること
57-73
-
浮ケ谷 幸代/著
-
5 融合と社交
歌で参与するあり方について
74-89
-
梶丸 岳/著
-
6 バリ島行列音楽考
音・身体・場所の経験
92-108
-
増野 亜子/著
-
7 揺れからダンスへ
日本の社交ダンスにおけるカウントとリズム
109-126
-
井上 淳生/著
-
8 音楽ならざるものによる合体
アメリカ黒人教会における「喜ばしきノイズ」
127-143
-
野澤 豊一/著
-
9 プロト・ミュージッキング
「森の民」バカの社会におけるグルーヴの遍在
144-160
-
矢野原 佑史/著
-
10 行為としての民俗芸能の映像記録とその活用
162-178
-
福岡 正太/著
-
11 「囃す」というミュージッキング
シャギリが生み出す祭礼の場と関係性
179-194
-
武田 俊輔/著
-
12 権威をかわして音と戯れる
ウガンダのショー・パフォーマンス「カリオキ」のプログラム作成をめぐって
195-209
-
大門 碧/著
-
13 変わるスリンの指穴
ものと演奏行為の相互作用
210-227
-
伏木 香織/著
-
14 ミュージッキングはゴーストライトの(悪)夢を見るか?
佐村河内ゴーストライター事件が示唆するもの
230-246
-
井手口 彰典/著
-
15 ショナ社会における音楽的才能の霊性
マシャウィ儀礼の事例から
247-265
-
松平 勇二/著
-
16 歌の内なる生
伊江島のくゎーむいうたとエチオピアの蠟と金の事例より
266-283
-
川瀬 慈/著
-
17 歌が呼び覚まされるとき
アメリカにおける「支那の夜」とその記憶
284-299
-
青木 深/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115419853 | 761.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィリップ・ウィルキンソン 伏見 唯 米澤 貴紀 千葉 麻由子 清宮 真理
のんびり稼ぐドイツ人の幸せな働き方…
熊谷 徹/著
正しい会社の休み方 : 社労士Yo…
志賀 直樹/著
睡眠科学・医学・労働法学から考え直…
川岸 卓哉/編著…
ドイツ人のすごい働き方 : 日本の…
西村 栄基/著
週休3日制の設計と規程・協定
荻原 勝/著
学校と日本社会と「休むこと」 : …
保坂 亨/著
自動車運転者労務改善基準の解説 :…
労働調査会/編
事業者必携入門図解2024年問題に…
小島 彰/監修
「労働時間管理」の基本と実務対応
中井 智子/著
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成…
針貝 有佳/著
36協定締結の手引
労働調査会/編
シン・学校改革 : 「定額働かせ放…
西村 祐二/著,…
先生がいなくなる
内田 良/著,小…
これ1冊でぜんぶわかる!労働時間制…
神内 伸浩/著
新しい労働時間・休日・休暇法律実務…
大庭 浩一郎/編…
学校と教師を壊す「働き方改革」 :…
大貫 耕一/編,…
労働時間を適正に削減し、休日・休暇…
労務リスクソリュ…
マンガ中学教員日記 : 今日も働き…
内田 良/監修,…
現場の負担を減らす私立学校の労働時…
三ツ星 通代/著
迷走する教員の働き方改革 : 変形…
内田 良/著,広…
36協定締結の手引
労働調査会出版局…
これ1冊でぜんぶわかる!労働時間制…
神内 伸浩/著
図解でハッキリわかる労働時間、休日…
佐藤 広一/著
めっしほうこう : 学校の働き方改…
藤川 伸治/著
入門図解会社で使う労働時間・休日・…
小島 彰/監修
残業学 : 明日からどう働くか、ど…
中原 淳/著,パ…
調査報告学校の部活動と働き方改革 …
内田 良/著,上…
改正対応入門図解労働時間と給与計算…
小島 彰/監修
学校をブラックから解放する : 教…
教職員の働き方改…
なぜ残業を減らしたのに、会社が儲か…
萩原 京二/編著…
あなたは何時間働きますか? : ド…
宮前 忠夫/著
教師のブラック残業 : 「定額働か…
内田 良/編著,…
裁量労働制はなぜ危険か : 「働き…
今野 晴貴/編,…
会社の“本気”を後押しする過重労働…
TOMA社会保険…
長時間労働対策の実務 : いま取り…
労務行政研究所/…
5時に帰るドイツ人、5時から頑張る…
熊谷 徹/著
完全残業ゼロの働き方改革 : どん…
米村 歩/著,上…
「働き方改革」まるわかり
北岡 大介/著
隷属なき道 : AIとの競争に勝つ…
ルトガー・ブレグ…
残業ゼロがすべてを解決する : ダ…
小山 昇/著
小さな会社でもできた!残業ゼロの労…
望月 建吾/共著…
休職・復職 : 適正な対応と実務
渡邊 岳/著
労働時間革命 : 残業削減で業績向…
小室 淑恵/著
ドイツ人はなぜ、1年に150日休ん…
熊谷 徹/著
ルポ過労社会 : 八時間労働は岩盤…
中澤 誠/著
2016年残業代がゼロになる : …
溝上 憲文/著
労働時間制度改革 : ホワイトカラ…
大内 伸哉/著
これならわかる自動車運転者の改善基…
村木 宏吉/著
いのちが危ない残業代ゼロ制度
森岡 孝二/著,…
残業代請求訴訟 反論パターンと法的…
高井 重憲/著
前へ
次へ
前のページへ