書誌情報サマリ
書名 |
明治文學全集 44 落合直文 上田萬年 芳賀矢一 藤岡作太郎集
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1968.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050255836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治文學全集 44 落合直文 上田萬年 芳賀矢一 藤岡作太郎集 |
書名ヨミ |
メイジ ブンガク ゼンシュウ オチアイ ナオブミ ウエダ カズトシ ハガ ヤイチ フジオカ サクタロウ シュウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1968.12 |
ページ数・枚数 |
450p |
大きさ・形態 |
23cm |
ISBN |
4-480-10344-9 |
分類記号 |
918.6
|
目次
内容細目
-
1 日本文學の必要
3-5
-
落合 直文/著
-
2 日本主義の未來
5-7
-
落合 直文/著
-
3 奈良朝の文學
7-11
-
落合 直文/著
-
4 國文國史を論じて世の文學者に望む
11-13
-
落合 直文/著
-
5 將來の國文
13-17
-
落合 直文/著
-
6 國文改良のゆゑよし
17-19
-
落合 直文/著
-
7 國文學者の事業
19-20
-
落合 直文/著
-
8 盛衰論
20-21
-
落合 直文/著
-
9 一月一日國文編輯者におくる文
21-22
-
落合 直文/著
-
10 中大兄皇子
22-23
-
落合 直文/著
-
11 いざり火
24
-
落合 直文/著
-
12 新撰歌典緒言
25-26
-
落合 直文/著
-
13 贊成のゆゑよしをのべて歌學發行の趣旨に代ふ
26-28
-
落合 直文/著
-
14 歌學者の偏僻
29-30
-
落合 直文/著
-
15 栅草紙をよみて
30
-
落合 直文/著
-
16 歌は目にて見るべきものなるか。耳にて聞くべきものなるか
30-31
-
落合 直文/著
-
17 我歌學の取るところ
31-32
-
落合 直文/著
-
18 學弟與謝野鐵幹に與ふる文
32-33
-
落合 直文/著
-
19 萩の家日課歌題
33-36
-
落合 直文/著
-
20 歌談の一
36-39
-
落合 直文/著
-
21 悲哀
40-43
-
落合 直文/著
-
22 甲斐絹
43-47
-
落合 直文/著
-
23 小野の深雪
48-49
-
落合 直文/著
-
24 七株松
49-54
-
落合 直文/著
-
25 しら雪物語
54-60
-
落合 直文/著
-
26 弟切草
60-66
-
落合 直文/著
-
27 雨窓謾言
67
-
落合 直文/著
-
28 野分の風
67-68
-
落合 直文/著
-
29 萩か花妻
68-69
-
落合 直文/著
-
30 そゞろ言
70
-
落合 直文/著
-
31 この正月
70-72
-
落合 直文/著
-
32 孝女白菊の歌
73-78
-
落合 直文/著
-
33 詩一篇
78
-
落合 直文/著
-
34 孝女しのふの歌
78-81
-
落合 直文/著
-
35 櫻井の里
81-82
-
落合 直文/著
-
36 妹辰子を祭る文
83-84
-
落合 直文/著
-
37 誄辭
小中村清矩先生追悼
84
-
落合 直文/著
-
38 十二郎を祭る文
84-86
-
落合 直文/著
-
39 短歌三六七首
87-100
-
落合 直文/著
-
40 書翰
101-104
-
落合 直文/著
-
41 國文學緒言
107-108
-
上田 萬年/著
-
42 國語のため(抄)
108-130
-
上田 萬年/著
-
43 國語のため
第2
131-190
-
上田 萬年/著
-
44 契沖傳補遺
191-192
-
上田 萬年/著
-
45 おほかみ
192-194
-
グリム/原著 グリム/原著 上田 萬年/重譯
-
46 國文學讀本緒論
197-205
-
芳賀 矢一/著
-
47 國學史概論
205-226
-
芳賀 矢一/著
-
48 國學とは何ぞや
226-235
-
芳賀 矢一/著
-
49 國民性十論
235-281
-
芳賀 矢一/著
-
50 地名傳説に就いて
281-287
-
芳賀 矢一/著
-
51 萬葉集卷五に就いて
287-289
-
芳賀 矢一/著
-
52 伊勢物語の歌に就いて
289-290
-
芳賀 矢一/著
-
53 攷證今昔物語集序論
291-298
-
芳賀 矢一/著
-
54 源平盛衰記と太平記と
299-300
-
芳賀 矢一/著
-
55 希臘の古劇と我が國の能樂
301-303
-
芳賀 矢一/著
-
56 書翰
巖谷小波宛
303-304
-
芳賀 矢一/著
-
57 國文學全史平安朝篇(抄)
307-337
-
藤岡 作太郎/著
-
58 西行論
338-356
-
藤岡 作太郎/著
-
59 國文學と風俗(抄)
356-365
-
藤岡 作太郎/著
-
60 日本評論史(抄)
365-376
-
藤岡 作太郎/著
-
61 我國の文藝に現はれたる國民思想の變遷
377-383
-
藤岡 作太郎/著
-
62 平家物語
383-388
-
藤岡 作太郎/著
-
63 國文學史講話序
389-391
-
藤岡 作太郎/著
-
64 落合直文論
395-401
-
片桐 顯智/著
-
65 上田先生をしのぶ
402-404
-
新村 出/著
-
66 藤衣
404-406
-
圓地 文子/著
-
67 芳賀博士と明治大正に於ける國文學研究
407-410
-
藤村 作/著
-
68 矢一の樣式について
411-413
-
芳賀 檀/著
-
69 芳賀博士をしのぶ
414
-
巖谷 小波/著
-
70 嗚呼藤岡君
415-416
-
芳賀 矢一/著
-
71 藤岡東圃の學問
416-421
-
久松 潛一/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114884718 | 918.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ