検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

ロープワークの基本 PEAKS BOOKS OUTDOOR POCKET MANUAL

著者名 善養寺 ススム/著
著者名ヨミ ゼンヨウジ ススム
出版者 枻出版社
出版年月 2011.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040059991
書誌種別 図書
書名 ロープワークの基本 PEAKS BOOKS OUTDOOR POCKET MANUAL
書名ヨミ ロープ ワーク ノ キホン ピークス ブックス アウトドア ポケット マニュアル
著者名 善養寺 ススム/著
著者名ヨミ ゼンヨウジ ススム
出版者 枻出版社
出版年月 2011.7
ページ数・枚数 125p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-7779-2044-0
分類記号 786
内容紹介 アウトドアに携帯しやすいポケットマニュアル。ロープの結び方をイラストで解説するほか、種類や取り扱い、仕まい方など、ロープに関する必要最低限の知識を網羅。風呂敷や手拭いの使い方も紹介する。
件名1 野外活動



目次


内容細目

1 わたしたちの廃墟論へ   巻頭言   4-6
渡邉 裕美子/著
2 「廃墟」の創造性   歌枕・紀行文・『方丈記』   7-23
木下 華子/著
3 『うつほ物語』における廃墟的な場   三条京極の俊蔭邸と蔵の意義   24-37
陣野 英則/著
4 廃墟に花を咲かせる   『忍夜恋曲者』の方法   38-51
矢内 賢二/著
5 西洋美術史における廃墟表象   人はなぜ廃墟に惹きつけられるのか?   52-71
平泉 千枝/著
6 前近代中国における廃墟イメージ   読碑図・看碑図・訪碑図など   72-77
板倉 聖哲/著
7 言葉としての「廃墟」   戦後文学の時空   78-91
藤田 佑/著
8 廃墟と霊場   闇から現れるものたち   92-107
佐藤 弘夫/著
9 廃墟と詠歌   遍照寺をめぐって   108-127
渡邉 裕美子/著
10 夢幻能と廃墟の表象   世阿弥作《融》における河原院描写に注目して   128-144
山中 玲子/著
11 生きた廃墟としての朽木   風景・記憶・木の精   145-152
ハルオ・シラネ/著 衣笠 正晃/訳
12 廃墟に棲まう女たち   朽ちてゆく建築と身体   153-168
山本 聡美/著
13 廃墟になじめない旅人   永井荷風『祭の夜がたり』   169-183
多田 蔵人/著
14 韓国文学における廃墟   COLUMN   184-190
嚴 仁卿/著
15 西洋美術史から見た日本における廃墟とやつれの美   COLUMN   191-197
佐藤 直樹/著
16 荒れたる都   COLUMN   198-202
三浦 佑之/著
17 承久の乱後の京都と『承久三、四年日次記』   203-216
長村 祥知/著
18 廃墟の中の即位礼   中世の即位図からみえるもの   217-230
久水 俊和/著
19 五山文学における廃墟の表象   231-241
堀川 貴司/著
20 戦争画家たち   それぞれの「敗戦」   242-263
河田 明久/著
21 廃墟としての金沢文庫   特別展『廃墟とイメージ』の記録   264-274
梅沢 恵/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 東板橋0711784606786//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
419.1 419.1
和算 数学者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。