検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

劇場空間への誘い ドラマチック・シアターの楽しみ

著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2010.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610193015
書誌種別 図書
書名 子どもたちの建築デザイン 学校・病院・まちづくり 人間選書 264
書名ヨミ コドモタチ ノ ケンチク デザイン ガッコウ ビョウイン マチズクリ ニンゲン センショ 264
著者名 鈴木 賢一/著
著者名ヨミ スズキ ケンイチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.7
ページ数・枚数 262p
大きさ・形態 19cm
ISBN 4-540-06245-X
分類記号 526.37
内容紹介 まち、学校、病院といった都市生活に欠くことのできない生活空間のあり方を、次の世代である子どもの目線を通じて浮き彫りにしつつ、空間と生活の相互関係について考える。欧米先進諸国の最新の学校建築事情も紹介。
著者紹介 1957年愛知県生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程修了。名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授。専門は、建築計画、子どもの生活環境デザイン。一級建築士、子ども建築研究会代表。
件名1 学校建築



目次


内容細目

1 劇場は今を生きる   総論   10-21
本杉 省三/著
2 公立文化ホールの劇場機能とその変遷   22-40
清水 裕之/著
3 日本のオペラハウス   41-56
井口 直巳/著
4 三つの建築から近代劇場を考える   57-63
五十嵐 太郎/著
5 日本劇場興行史序論   64-70
徳永 高志/著
6 《駒場小劇場》から公共の小劇場へ   71-77
高萩 宏/著
7 地域の文化会館は誰のものか   78-89
小林 真理/著
8 劇場のリニューアルについて考える   イギリスの劇場とリニューアル   91-93
勝又 英明/著
9 劇場のリニューアルについて考える   イタリアの劇場と《スカラ座》の改修   94-97
大月 淳/著
10 日本の劇場の変遷   コラム   98-103
小林 徹也/著
11 日本の劇場の一〇〇年   劇場年表   104-107
小林 徹也/著 坂口 大洋/著
12 社会資本としての地域劇場   110-118
小野田 泰明/著
13 元気なホールのつくり方   公立ホールの計画プロセスをデザインする   119-125
伊東 正示/著
14 明確なコンセプトをもつこと   インタビュー   126-131
山崎 奈保子/述 上西 明/聞き手
15 公共劇場における実践   地域における公共文化施設に求められる姿《可児市文化創造センターala》   132-136
大月 淳/著
16 公共劇場における実践   魅力的なケーススタディの好材料《茅野市民館》   137-142
浦部 智義/著
17 公共劇場における実践   プロトタイプとしての公共小劇場《吉祥寺シアター》   143-147
坂口 大洋/著
18 人と活動を支える空間   《芸能花伝舎》/《京都芸術センター》/《せんだい演劇工房10-BOX》/<FPAP>/《にしすがも創造舎》/《急な坂スタジオ》/《京都造形芸術大学京都芸術劇場春秋座》/《昭和音楽大学テアトロジーリオショウワ》   148-155
古橋 祐/著 坂口 大洋/著 森山 裕理/著
19 広場としての劇場の可能性   インタビュー   158-169
伊東 豊雄/述 井口 直巳/聞き手 谷川 大輔/聞き手
20 都市環境における小さな公共建築の未来形   伊東豊雄氏のインタビューをうけて   170-175
谷川 大輔/著
21 「柔らかい」劇場空間へ   インタビュー   176-188
串田 和美/述 上西 明/聞き手 長谷川 祥久/聞き手
22 演劇空間のパラダイム   189-195
内野 儀/著
23 劇場・音楽堂の舞台設備のこれからを考える   196-206
草加 叔也/著
24 創造都市戦略としての小劇場集積エリア   207-219
坂口 大洋/著
25 劇場をつくること、開くこと   インタビュー   220-236
小泉 雅生/述 相馬 千秋/述 坂口 大洋/聞き手 井口 直巳/聞き手 谷川 大輔/聞き手
26 都市と劇場の新たなデザイン   座談会   237-252
太田 浩史/述 浦部 智義/述 坂口 大洋/述 佐藤 慎也/述 戸田 直人/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 高島平0612670782526.7//図書一般開架貸出可在庫  
2 東板橋0711752053526//図書一般開架貸出可在庫  
3 志村 1011335775526//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川西 政明
2012
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。