検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

徳川「大奥」事典

著者名 竹内 誠/編
著者名ヨミ タケウチ マコト
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040433767
書誌種別 図書
書名 徳川「大奥」事典
書名ヨミ トクガワ オオオク ジテン
著者名 竹内 誠/編   深井 雅海/編   松尾 美恵子/編
著者名ヨミ タケウチ マコト フカイ マサウミ マツオ ミエコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.1
ページ数・枚数 7,432p 図版32p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-490-10855-2
分類記号 210.5
内容紹介 徳川幕府の「大奥」の構造・役職・事件から経済活動・交際・年中行事、教養、人物、大名家の「奥」まで。第一線の研究者が、江戸時代「大奥」の実像を最新の研究、史料にもとづいて解説する。
著者紹介 徳川林政史研究所所長。東京学芸大学名誉教授。東京都江戸東京博物館館長。
件名1 大奥-便覧



目次


内容細目

1 「体験」「記憶」を生み出す磁場   戦後と冷戦後の位相   1-22
福間 良明/著
2 国民参加のファシスト的公共性   戦時デモクラシーのメディア史   25-52
佐藤 卓己/著
3 ミリタリーカルチャーの出版史   戦記・戦史・兵器を扱うことの苦悩   53-74
佐藤 彰宣/著
4 日本遺族会と靖国神社国家護持運動   75-102
福家 崇洋/著
5 「戦中派」とその時代   断絶と継承の逆説   105-130
福間 良明/著
6 小林金三と「満洲国」建国大学   『北海道新聞』論説陣を支えた東アジアの視座   131-155
根津 朝彦/著
7 沖縄戦記と戦後への問い   「本土」への懐疑と希求   157-178
櫻澤 誠/著
8 被害と加害を再編する結節点としての「戦後五〇年」   国境を越えてゆく戦後補償の運動と言説   181-203
玄 武岩/著
9 ネット時代の「歴史認識」   「慰安婦」「靖國」の争点化から「ネット右翼」へ   205-229
森下 達/著
10 原発災害後のメディア言説における「軍事的なもの」   「感謝」による統合とリスクの個人化   231-250
山本 昭宏/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114103891210.5//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 高島平0612892340R210.5//図書一般開架貸出禁止在庫   ×
3 小茂根0811785926R210.5//図書一般開架貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

晴山 陽一
2012
837.8 837.8
英語-会話
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。