検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

文学の力 時代と向き合う作家たち 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 62

著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2014.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040347084
書誌種別 図書
書名 文学の力 時代と向き合う作家たち 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 62
書名ヨミ ブンガク ノ チカラ ジダイ ト ムキアウ サッカタチ カサマ ライブラリー バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ 62
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2014.3
ページ数・枚数 181p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-305-60263-3
分類記号 910.26
内容紹介 時代の生み出す矛盾、その根源を問うことこそ、文学のかかえる必然の課題である-。夏目漱石、宮沢賢治、森鷗外ら時代と向き合った作家を取り上げ、文学の力とは何かを7名の論者が追究する。「時代を問う文学」の続篇。
著者紹介 1917年生まれ。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に「日本近代詩とキリスト教」「夏目漱石論」など。
件名1 日本文学-歴史-近代



目次


内容細目

1 コンティンジェントであることの力   7-27
加藤 典洋/著
2 漱石文学の翻訳をめぐって   風土を超えて生きる文学の力とは何か   28-53
金 貞淑/著
3 宮沢賢治と鳥たち   「よだかの星」『銀河鉄道の夜』を中心に   54-73
北川 透/著
4 森鷗外 歴史小説のはじまり   74-93
奥野 政元/著
5 一九六〇年代と現代詩   94-116
渡辺 玄英/著
6 近代詩人の死と空虚   鮎川信夫「死んだ男」の「ぼく」と「M」をめぐって   117-141
加藤 邦彦/著
7 <文学の力>の何たるかを示すものは誰か   漱石、芥川、太宰、さらには透谷にもふれつつ   142-166
佐藤 泰正/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114976484910.26//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
673.3 673.3
接客 サービス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。