書誌情報サマリ
書名 |
“手”をめぐる四百字 文字は人なり、手は人生なり
|
著者名 |
季刊「銀花」編集部/編
|
著者名ヨミ |
キカン ギンカ ヘンシュウブ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2007.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710231160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
“手”をめぐる四百字 文字は人なり、手は人生なり |
書名ヨミ |
テ オ メグル ヨンヒャクジ モジ ワ ヒト ナリ テ ワ ジンセイ ナリ |
著者名 |
季刊「銀花」編集部/編
白洲 正子/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
キカン ギンカ ヘンシュウブ シラス マサコ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数・枚数 |
130p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-579-30417-2 |
分類記号 |
914.68
|
内容紹介 |
白洲正子、柳美里、永六輔ら50人が、手の宇宙について思いをめぐらせ、自筆で綴った。その手の跡をたどれば、書き手の息づかいが聞こえ、生きる姿があらわれる。季刊『銀花』連載の単行本化。 |
件名1 |
随筆-随筆集
|
目次
内容細目
-
1 強く美しい「夢」に生きた小説家
19-55
-
鹿島田 真希/著
-
2 帝国残影の三部作
『あまりに野蛮な』、『葦舟、飛んだ』、そして『ヤマネコ・ドーム』
59-73
-
呉 佩珍/著
-
3 ことばの揺りかごにゆられて
『ジャッカ・ドフニ-海の記憶の物語』を読む
74-99
-
木村 朗子/著
-
4 津島佑子の声を追って
100-124
-
与那覇 恵子/著
-
5 ラウンドテーブル*津島佑子と二十一世紀の世界文学
127-159
-
川村 湊/述 中上 紀/述 ジャック・レヴィ/述 マイケル・ボーダッシュ/述 井上 隆史/司会
-
6 二つの遺作をめぐって
163-178
-
菅野 昭正/著
-
7 身構える母
179-193
-
中沢 けい/著
-
8 座談*同窓生に聴く
199-220
-
切田 節子/述 稲井 承子/述 井上 隆史/聞き手
-
9 現代と夢
223-227
-
津島 里子/著
-
10 白百合女子大学の頃
228-230
-
津島 佑子/著
-
11 マ・メールの思い出
231-233
-
津島 佑子/著
-
12 十五歳のクリスマス・イブ
234-238
-
津島 佑子/著
-
13 旅立ちの春
239-244
-
原川 恭一/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113663632 | 914.6/テオ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212416704 | 914.6/テオ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
西台 | 0915031518 | 914.6/テオ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ