書誌情報サマリ
書名 |
花森安治 美しい「暮し」の創始者 KAWADE夢ムック 増補新版
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040161203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリアの旅から 科学者による美術紀行 新潮文庫 た-62-3 |
書名ヨミ |
イタリア ノ タビ カラ カガクシャ ニ ヨル ビジュツ キコウ シンチョウ ブンコ タ-62-3 |
著者名 |
多田 富雄/著
|
著者名ヨミ |
タダ トミオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数・枚数 |
305p |
大きさ・形態 |
16cm |
ISBN |
978-4-10-146923-2 |
分類記号 |
702.37
|
内容紹介 |
礼拝堂のフレスコ画の美しさに魅せられ、シチリアにそびえる神殿の荘厳さに言葉を奪われる。イタリアに残る圧倒的な存在感とともに心に迫る美術作品の数々に出会い、科学者の目で人類の歴史の美しさを綴る。 |
件名1 |
イタリア美術
|
目次
内容細目
-
1 若いひとに
2-5
-
花森 安治/著
-
2 言葉は暮しのなかに生きている
6-9
-
花森 安治/著
-
3 君もおまえも聞いてくれ
10-17
-
花森 安治/著
-
4 白い窓卓
編輯後記
60-61
-
花森 安治/著
-
5 手にも美しい表情を
48-50
-
花森 安治/著
-
6 衣装研究家の花森安治氏に歌舞伎の話を訊く
51-54
-
花森 安治/述 有吉 佐和子/聞き手・構成
-
7 僕らにとって8月15日とは何であったか
73-82
-
花森 安治/著
-
8 お人よしで親切で
大宅壮一追悼
186
-
花森 安治/著
-
9 シェーファーのインク瓶
188-191
-
花森 安治/著
-
10 人間の手について
192-203
-
花森 安治/著
-
11 問答有用第百十一回
159-167
-
花森 安治/述 徳川 夢声/述
-
12 本格もの不振の打開策について
168-181
-
花森 安治/述 江戸川 乱歩/述
-
13 父・花森安治と過ごした日々
26-36
-
土井 藍生/述 編集部/聞き手
-
14 花森安治を語る
62-71
-
杉山 平一/述 赤田 祐一/聞き手
-
15 スカートをはいた名編集者
146-153
-
矢崎 泰久/述 宇井 洋/聞き手
-
16 「花森安治の装釘」談義
83-96
-
唐澤 平吉/述 南陀楼綾繁/述
-
17 装釘本、デザイン画、スケッチブック
97-104
-
花森 安治/作
-
18 花森安治讃
18-19
-
鶴見 俊輔/著
-
19 花森安治
20-21
-
サトウ ハチロー/著
-
20 まるまる一冊
22-23
-
木内 昇/著
-
21 停電の夜に始めた影絵の話
24-25
-
藤城 清治/著
-
22 時代の空気 ロゲルギストと花森安治
37-41
-
津野 海太郎/著
-
23 ダイヤルの位置は適当か
42-44
-
堀江 敏幸/著
-
24 森茉莉と花森親分
45-47
-
早川 茉莉/著
-
25 暮し方を変えてしまう雑誌
120-122
-
熊井 明子/著
-
26 花森安治のこと
123-125
-
市川 慎子/著
-
27 たったひとりの人花森安治
126-128
-
山本 夏彦/著
-
28 たたかえ暮しの“手”帖
105-111
-
椹木 野衣/著
-
29 暮らしをもっと、わがままに美しく
113-117
-
永江 朗/著
-
30 『暮しの手帖』の発想と方法
129-144
-
茨木 のり子/著
-
31 花森イズムと“暮しの手帖”
204-214
-
荻 昌弘/著
-
32 「鬼瓦」は大橋を渡って
花森安治と松江
55-59
-
南陀楼綾繁/著
-
33 花森安治が描いた表紙画
118-119
-
矢野 進/著
-
34 宣伝技術家・花森安治
154-158
-
馬場 マコト/著
-
35 花森安治の話術
182-185
-
濱田 研吾/著
-
36 花森安治交友録
-
-
37 花森安治がつくった「暮しの手帖」152冊ダイジェスト
215-221
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114879375 | 289.1/ハ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦雲 : 要塞化する沖縄、島々の記…
三上 智恵/著
なぜ市民は“座り込む”のか : 基…
安田 浩一/著
Fujiと沖縄
山梨日日新聞社/…
基地はなぜ沖縄でなければいけないの…
川名 晋史/著
特権を問う : ドキュメント・日米…
毎日新聞取材班/…
日米地位協定の現場を行く : 「基…
山本 章子/著,…
辺野古入門
熊本 博之/著
日米安保と沖縄基地論争 : <犠牲…
高橋 哲哉/著
The HOPE of HENOK…
中山 吉人/著
本土の人間は知らないが、沖縄の人は…
矢部 宏治/著
沖縄米軍基地全史
野添 文彬/著
普天間飛行場、どう取り戻す? : …
橋本 宏/著
海兵隊と在日米軍基地 : 日本「本…
大内 照雄/著
フテンマ戦記 : 基地返還が迷走し…
小川 和久/著
沖縄を世界軍縮の拠点に : 辺野古…
豊下 楢彦/著,…
ルポ沖縄国家の暴力 : 米軍新基地…
阿部 岳/著
沖縄・辺野古から考える、私たちの未…
玉城 デニー/著
横田空域 : 日米合同委員会でつく…
吉田 敏浩/[著…
辺野古に基地はつくれない
山城 博治/著,…
追跡日米地位協定と基地公害 : 「…
ジョン・ミッチェ…
沖縄の基地の間違ったうわさ : 検…
佐藤 学/編,屋…
主権なき平和国家 : 地位協定の国…
伊勢崎 賢治/著…
これだけは知っておきたい沖縄フェイ…
琉球新報社編集局…
外連の島・沖縄 基地と補助金のタブ…
篠原 章/著
これってホント!?誤解だらけの沖縄…
沖縄タイムス社編…
沖縄を売った男
竹中 明洋/著
沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q…
基地、平和、沖縄 : 元戦場カメラ…
石川 文洋/著
女子力で読み解く基地神話 : 在京…
三上 智恵/著,…
沖縄の乱 : 燃える癒しの島
野里 洋/著
沖縄返還後の日米安保 : 米軍基地…
野添 文彬/著
反骨 : 翁長家三代と沖縄のいま
松原 耕二/著
普天間・辺野古歪められた二〇年
宮城 大蔵/著,…
宝の海をまもりたい沖縄・辺野古
いんやく のりこ…
安倍政権は、どうして沖縄をいじめる…
花輪 伸一/著,…
沖縄と本土 : いま、立ち止まって…
翁長 雄志/著,…
聞け!オキナワの声 : 闘争現場に…
仲宗根 勇/著
戦場ぬ止(とぅどぅ)み : 辺野古…
三上 智恵/著
国防政策が生んだ沖縄基地マフィア
平井 康嗣/著,…
沖縄の米軍基地 : 「県外移設」を…
高橋 哲哉/著
<沖縄>基地問題を知る事典
前田 哲男/編,…
誤解だらけの沖縄・米軍基地
屋良 朝博/著
沖縄 : 日本で最も戦場に近い場所
吉田 敏浩/著
「普天間」交渉秘録
守屋 武昌/著
報道されない沖縄 : 沈黙する「国…
宮本 雅史/著
沖縄と米軍基地
前泊 博盛/[著…
基地はなぜ沖縄に集中しているのか
NHK取材班/著
本土の人間は知らないが、沖縄の人は…
矢部 宏治/文,…
普天間基地問題から何が見えてきたか
宮本 憲一/編,…
普天間基地はあなたの隣にある。だか…
伊波 洋一/著
前へ
次へ
東日本大震災(2011) 人生訓(青年)
前のページへ