書誌情報サマリ
書名 |
ウィトゲンシュタイン 没後60年、ほんとうに哲学するために KAWADE道の手帖 哲学入門
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050326777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
せんそうがやってきた日 |
書名ヨミ |
センソウ ガ ヤッテ キタ ヒ |
著者名 |
ニコラ・デイビス/作
レベッカ・コッブ/絵
長友 恵子/訳
|
著者名ヨミ |
ニコラ デイビス レベッカ コッブ ナガトモ ケイコ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数・枚数 |
[30p] |
大きさ・形態 |
25×29cm |
ISBN |
978-4-7902-5407-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
日常に突如襲いかかり、すべてを破壊し、心の中にまで入り込んでどこまでもつきまとう戦争。その戦争を振り払ってくれたのは、子どもたちの優しさに根ざした行動だった…。難民の子どもたちにできる支援について考える絵本。 |
著者紹介 |
作家。作品に「ちいさなちいさな」「やくそく」など。 |
目次
内容細目
-
1 今こそ読むべきウィトゲンシュタイン
2-20
-
鬼界 彰夫/著
-
2 たまたまの孤独
ウィトゲンシュタインの「語りえぬ」問い
21-34
-
永井 均/著
-
3 分析哲学から見たウィトゲンシュタイン
38-50
-
飯田 隆/著
-
4 ウィトゲンシュタインの数学の哲学
「概念形成(concept‐formation)」論の射程
57-78
-
岡本 賢吾/著
-
5 ウィトゲンシュタインと自殺
35-37
-
野家 啓一/著
-
6 <ウィトは不完全性定理が分かって書いてるのか>問題
51-56
-
戸田山 和久/著
-
7 草稿1914-1916
79-81
-
渡辺 大地/著
-
8 論理哲学論考
82-85
-
渡辺 大地/著
-
9 ウィトゲンシュタインとウィーン学団
86-88
-
津留 竜馬/著
-
10 『哲学的考察』/『哲学的文法』
89-90
-
津留 竜馬/著
-
11 青色本
91-93
-
大谷 弘/著
-
12 茶色本
94-96
-
大谷 弘/著
-
13 数学の基礎
97-99
-
津留 竜馬/著
-
14 哲学探究
100-103
-
古田 徹也/著
-
15 心理学の哲学
104-106
-
古田 徹也/著
-
16 確実性の問題
107-110
-
大谷 弘/著
-
17 色彩について
111-113
-
大谷 弘/著
-
18 『反哲学的断章』/『哲学宗教日記』
114-117
-
古田 徹也/著
-
19 講義録
118-120
-
古田 徹也/著
-
20 言語のゲーム、ルールの言語
121-125
-
大屋 雄裕/著
-
21 機械は《言語ゲーム》に参加できるか
126-131
-
田中 久美子/著
-
22 ヴィトゲンシュタインの建築問題
ストンボロー邸の空間構成
132-140
-
小山 明/著
-
23 「痛み」の文法
ウィトゲンシュタインとエスノメソドロジー
141-146
-
前田 泰樹/著
-
24 確実性と偶然性の邂逅
ウィトゲンシュタイン最後の思考から
147-153
-
山田 圭一/著
-
25 他我の問題と言語
154-163
-
大森 荘蔵/著
-
26 ウィトゲンシュタインの功罪
164-170
-
藤本 隆志/著
-
27 カントとヴィトゲンシュタイン
哲学の体系について
171-181
-
坂井 秀寿/著
-
28 「言語は人間の独占物である」という主張について
182-188
-
奥 雅博/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011382027 | 134// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サイエンスの学校 : わかりやすく…
絵と図でわかる科学事典 : 星の誕…
カミーユ・ジュゾ…
天変地異のオープンサイエンス : …
矢守 克也/編
最強に面白い中高理科
武村 政春/監修…
10歳からの科学の常識100 : …
池上 彰/監修
この世界を科学で眺めたら : 真理…
吉田 伸夫/著
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
教える技術 : 行動科学を使ってで…
石田 淳/著
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
家庭でできる驚き実験!おもしろ!ふ…
久保 利加子/著
村上陽一郎の<科学・技術と社会>論…
柿原 泰/編,加…
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
ビジネスパーソンが知っておくべき「…
藤原 進之介/著
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
最強に面白い単位と法則
和田 純夫/監修
科学的思考入門
植原 亮/著
幼児から小学校低学年までの子どもが…
サイエンス倶楽部…
子どもがアレルギーと言われたら読む…
竹中 恭子/著,…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
子どものスキンケア・メイク
秋山 浩子/文,…
これからの社会を考えるための科学講…
池内 了/著
からだの「衰え」は口から 歯と健康…
水口 俊介/著
嫌われ王対決ヴィランの言い分
NHK「ヴィラン…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
ガリレオ工房/監…
目の健康寿命 : 40代からはじめ…
下内 昭人/著
60分でわかる!情報Ⅰ超入門
リブロワークス/…
「情報」用語活用辞典
小山 透/編著
政策の哲学
中野 剛志/著
身近なもので楽しむ!おもしろ!ふし…
久保 利加子/著
だれでもかんたん!たのしい!科学の…
すずき まどか/…
妖怪とふしぎな実験 : 理科が好き…
ガリレオ工房/監…
身近なサイエンスQ&A : 日英対…
田中 忠芳/著,…
2040年の防災DX
村上 建治郎/著
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
質感科学ハンドブック
小松 英彦/編,…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
ガリレオ工房/監…
フェイクニュース時代の科学リテラシ…
竹内 薫/[著]
子どもの一生を決める花粉症対策
村川 哲也/著
つかめ!理科ダマン8
シン テフン/作…
科学者の流儀 : それでも研究はや…
渡辺 政隆/編
まちづくりゲームカタログ : 研修…
安藤 哲也/著
理系のための読解術入門 : 文の構…
西出 利一/著
マンガでわかる!プレコンセプション…
佐藤 雄一/監修…
教養としての社会科学 : 多様な視…
杏林大学総合政策…
数学の美 : 情報を支える数理の世…
呉 軍/著,持橋…
科学と倫理の交差点 : 何が正しく…
実験と観察がわかる
藤子・F・不二雄…
予防接種を考える75の話
母里 啓子/著,…
そのギモン、カガクのチカラで答えま…
日本経済新聞社編…
前へ
次へ
前のページへ